第16、17弾焼き上がり・・・
以前に焼き上がっていたお皿と今日の焼き上がりを一緒にアップしてみます。
赤土を使用し、タタラ作り
20、5㎝×11㎝ 高さ3、5㎝
夜、撮ったので変色してますが・・・白塗りして、2本櫛のようなもので、線の模様を描き、確か釉は志野だったとおもいます。
(これからの季節、汁物のお惣菜などにいいかもと作ってみた)
9/30焼き上がり
始めて、黒土2㌔を使用し、タタラ作り
(大)直径28、5㎝ (小)直径10㎝
こちらも白塗りし、2本線で模様を描き、透明の釉をかけた。
(いい感じもするが、ちょっと自然さに欠けるかもしれない)
8/26に1個だけ出来あがったが、使いやすかったので、追加で作ったもの。右は残り土で小皿を・・・
赤土でタタラ作り
直径14㎝ 高さ4、5㎝
釉はソバと乳白
だんだん、お皿が増えてきたが、置き場所がない。整理しなくてはいけないようですがなかなかです
| 固定リンク
「陶芸」カテゴリの記事
- 妻沼聖天山・能護寺(あじさい寺)へ(2017.06.14)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- 第11回むさしの陶芸展へ・・・(2013.03.27)
- 陶芸3人展を観に小川町に・・・(2012.10.31)
- 第10回むさしの陶芸展(2012.03.28)
コメント
どんどん食器が出来上がっていますね。
どのお皿も使い勝手が良さそうなお皿です。
特に一番下の小皿は何にでも使えて便利そうです。
我が家でも二人で陶芸をしているので、器が増えて
子供達や友達にもらってもらっています。
二人で食器を作ると本当に食器だらけになるので、
なるべく私は食器以外を制作するようにしています。
でも、電動ロクロではどうしても食器になってしまいますね。
投稿: スロー人 | 2009年9月30日 (水) 23時11分
スロー人さん★こんばんは★
どんどん食器が増えてきて、嬉しい半面、収納場所に悩みます。上手に出来れば誰かに使ってもらおうと思いますが、まだまだ不出来なものが多くて、ちょっと考えてしまいます
そうそう、お2人で作ってらっしゃるスロー人さんのお宅は尚更ですよね。
精々、喜ばれるものを作れるようになりたいです
投稿: よびばあ | 2009年10月 1日 (木) 21時59分