« 台風一過の畑・・・ | トップページ | さつま芋(黄金千貫)は意外に大きくなっていた・・・ »
以前に作っていた香炉が焼き上がった。これは香りつきの蝋燭をたくさん頂き、そのまま使うのはちょっと不安定なので作ってみた。
赤土を使い、玉作り+ひも作り
香炉のサイズ・・・直径11㎝(ふとい所)⇔7㎝、高さ7㎝
釉・・・乳白
もう1つは葉っぱのお皿
赤土・・・タタラ作り
素焼きの後撥水剤で葉脈を・・・
釉・・・乳白+織部(確か)
やはり、葉脈が強く出過ぎてしまった。次回気をつけよう!!
そして、実際に蝋燭を灯してみると、こんな感じに・・・さて、我が家ではどんな時に使おうかしら
投稿者 よびばあ 時刻 23時01分 陶芸 | 固定リンク Tweet
素晴らしい高炉が出来上がりましたね。 形も良いし、大きさもコンパクトで可愛い大きさです。 そのまま置物でも良いし、蝋燭を灯すとランプシェードの 様でもあります。 陶芸の腕がどんどん上達していますね。
投稿: スロー人 | 2009年9月 3日 (木) 21時41分
スロー人さん★こんばんは★
ありがとうございます!!
お陰さまで陶芸を始めて1年が経ちました。 スロー人さんの作品のような素晴らしいものは出来ませんが、自分が作ったものが、形になっていくのは嬉しいものです。
先生や陶芸仲間も楽しい方々なので、毎週水曜日が楽しみです
投稿: よびばあ | 2009年9月 3日 (木) 22時45分
Beeですこんにちは
陶芸の作品、だんだんすごい物になってきましたね よびばあさんの作品の展覧会、楽しみにしています
うちの近くにも、陶芸教室あるんですよ 畑仲間が通っていて、楽しいと言っているんですよ 僕も1度挑戦したいのですが・・・
投稿: Bee | 2009年9月 5日 (土) 19時44分
Beeさん★こんばんは★
陶芸始めて1年経ちましたが、展覧会なんて、とんでもないですよ(゚m゚*)
畑も、陶芸も土いじりが好きではないと出来ませんね。 楽しみながらやれるので、これが一番いいのかなと思います。 Beeさんもお時間が出来たら挑戦してみてください
投稿: よびばあ | 2009年9月 5日 (土) 22時28分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
素晴らしい高炉が出来上がりましたね。
形も良いし、大きさもコンパクトで可愛い大きさです。
そのまま置物でも良いし、蝋燭を灯すとランプシェードの
様でもあります。
陶芸の腕がどんどん上達していますね。
投稿: スロー人 | 2009年9月 3日 (木) 21時41分
スロー人さん★こんばんは★
ありがとうございます!!
お陰さまで陶芸を始めて1年が経ちました。
スロー人さんの作品のような素晴らしいものは出来ませんが、自分が作ったものが、形になっていくのは嬉しいものです。
先生や陶芸仲間も楽しい方々なので、毎週水曜日が楽しみです
投稿: よびばあ | 2009年9月 3日 (木) 22時45分
Beeですこんにちは
陶芸の作品、だんだんすごい物になってきましたね

よびばあさんの作品の展覧会、楽しみにしています
うちの近くにも、陶芸教室あるんですよ
畑仲間が通っていて、楽しいと言っているんですよ
僕も1度挑戦したいのですが・・・
投稿: Bee | 2009年9月 5日 (土) 19時44分
Beeさん★こんばんは★
陶芸始めて1年経ちましたが、展覧会なんて、とんでもないですよ(゚m゚*)
畑も、陶芸も土いじりが好きではないと出来ませんね。
楽しみながらやれるので、これが一番いいのかなと思います。
Beeさんもお時間が出来たら挑戦してみてください
投稿: よびばあ | 2009年9月 5日 (土) 22時28分