冬瓜、南瓜(栗坊)初収穫
旧盆ということで、高速道路は渋滞、新幹線は満席を超え、空の便も満席と遠出された方はお疲れですね。
普通はお盆前までに草もきれいにしようが目標でしたが、かなわず朝から草取りに精を出している。
ちょうど、冬瓜と、南瓜の周りを草取りし、表わになった冬瓜は昨年50個位収穫できたのに、今年は小さいが2個だけ、やっと初収穫
更に期待していたスクナ南瓜は希望薄、栗坊はやっと1個目です
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
モロヘイヤも収穫し、モロヘイヤスープを・・・私の好みのスープです
ゴーヤチャンプルですが、ゴーヤのほかに、オクラ、ミニトマトを入れたら、苦味が和らぎ、苦味があまり好きでない夫に好評でした。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
「南瓜」カテゴリの記事
- ゴーヤ・南瓜などの植え付けも・・・(2015.05.10)
- 栗南瓜収穫も・・・(2013.07.31)
- 畑日和と思ったら・・・(2012.09.16)
- 南瓜(栗坊)初収穫(2012.07.31)
- 虎まめ、つるありいんげんの種まき(2012.07.27)
「冬瓜」カテゴリの記事
- オクラの撤収も・・・(2011.10.19)
- これを隠しておこう!!(2010.09.07)
- 残念ながら撤退も・・・(2010.08.20)
- つかぬ間の草取り日和・・・(2010.07.09)
- 種まきは続く。。。(2010.03.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
昨年は豊作だった冬瓜が少ないのは何か原因があるのでしょうか やっぱ長雨の影響でしょうかしら
我が家のモロヘイヤはわっさわっさと茂っていまして、必死で消費中です(^^ゞ 詳しくは分かりませんが花とか実?には毒?らしきものがあるとかで、そうなる前に摘んでしまわないといけないとか でもそろそろ家族も飽きているみたいです そのてん冬瓜や南瓜は長く保存が出来るから便利ですね(^^)
投稿: mimi | 2009年8月16日 (日) 21時40分
冬瓜と南瓜・・今年は不作のようですね。
やはり雨続きだった天候が影響しているんでしょうか。
私も日中の予定仕事の前に、今朝は早起きして畑へ行きました。
草取りや里芋、ネギの土寄せ、ゴーヤ・トマトなどの収穫と
2時間ほどで汗グッショリになりました。
それでも日中の暑さに比べれば、朝の畑はとても爽やかで
仕事も楽でした。
投稿: スロー人 | 2009年8月16日 (日) 21時58分
mimiさん★こんばんは★
昨年と同じようにやっていてもこんな不作な年ってあるのですね
そういえばmimiさん所モロヘイヤ、たくさんできてましたね。
モロヘイヤはたくさんは要らない野菜かもしれませんね。
確かに、冬瓜、南瓜は保存できていいですね。不作のせいか店頭での南瓜のお値段もいいようです。
投稿: よびばあ | 2009年8月16日 (日) 22時17分
スロー人さん★こんばんは★
特に南瓜は何年か作ってますが、こんな不作なのは初めてです
朝一は起きるのは大変ですが、爽やかなうちに作業が出来るのでいいですね。
スロー人さんもだいぶ作業が捗られたようですね。
投稿: よびばあ | 2009年8月16日 (日) 22時28分
Beeですこんばんは
旧盆休みで、出かけた人はどこも混んで大変だったでしょうね
僕も休みを・・・っと、思ったのですが、結局土・日しか休めませんでした
南瓜は、どこも皆さん不作のようですね
っと、言っていました。
僕の畑仲間も、坊ちゃんやっと1個収穫出来た
僕は、オクラが全然ダメです
畑をはじめて4年目の夏ですが、今までで最悪の結果に終わりそうです
栽培方法が悪かったのかもしれませんが・・・
天候が悪かった・って、ことにしておきます
投稿: Bee | 2009年8月16日 (日) 22時28分
うちもカボチャ枯れました。
こんなに収穫できなかったのは初めてですよ。みなさんのおっしゃるとおり、雨のせいなのでしょうか。
でも、新芽(?)が出てきているので秋にもういちどとれるかも!とだんなさんが追肥していました。
無理そうですけどね
うちの庭は盆暮れなしに年がら年中草だらけです。ついこの前取ったばかりなのに・・・来年は庭にもマルチを引くべきかと真剣に考えています
投稿: mao | 2009年8月17日 (月) 10時53分
Beeさん★こんばんは★
相変わらず、お忙しそうですね
やっと、南瓜は栗坊1個だけ収穫です。
Beeさん以外は南瓜成功の話題は聞こえてこない
反面、オクラだけはこれでもかと収穫できてます。
大きくなりすぎはコロ用となってます
千葉のお天気はオクラ栽培に向かなかったようですね(゚m゚*)
投稿: よびばあ | 2009年8月17日 (月) 20時43分
maoさん★こんばんは★
やはり、maoさんの所も南瓜、調子悪いみたいですね。
本当に、異常気象による影響かもしれませんね。
私も、枯れているのを抜こうかどうか迷ってます。
草はこの間抜いたと思っても、またまた生えてきて、頑張っても追いつきません。いつになったら、草取りから解放されるでしょうか
投稿: よびばあ | 2009年8月17日 (月) 20時51分