嬉しい、ゴーヤ初収穫
連日、草との格闘が続いている。今日はアスパラとねぎの中・・・進んでいくと、草の中からこんな卵発見!! たぶん、草で隠れて探せなかったのだろうか
夏野菜の中でも特に期待してるのが、ゴーヤ・・・例年、苗を購入していたが、今年は友人から大きいゴーヤの種を頂き、3/16に種まきし、定植したもの。支柱は低めにしてみたが、もう鬱蒼とした状態になってきた。少し早目のようだが、待ち切れず収穫してみることに ・・・
ここで、カメラの調子がおかしくなる。長年使ってるのでバッテリーの交換か、買い替えが必要みたいだ。
仕方なしに、画像の悪い携帯からの写真を・・・ゴーヤの長さは30㎝位。軟らかく、種が若いようなのでもう少し大きくなるのかもしれない。
早速、ゴーヤの天ぷらを・・・明日は久々にゴーヤジュースにしてみよう!!
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
「ゴーヤ」カテゴリの記事
- 雨降る前にさつま芋の植え付けも・・・(2016.05.09)
- ゴーヤ・南瓜などの植え付けも・・・(2015.05.10)
- 菜園 あれこれ・・・(2014.08.25)
- 暑さの中の菜園(2014.08.09)
- ゴーヤの植え付けも・・・(2014.05.25)
コメント
ゴーヤは順調ですね 私も二本植えていますがゴーヤって繁殖力がすごいですもんね 私のは支柱が支えきれるか微妙な状態です…(^^ゞ収穫するか支柱を追加した方がいいか、それともつるを剪定するか迷っているところです
投稿: mimi | 2009年7月10日 (金) 09時32分
mimiさん☆おはようございます☆
ゴーヤはある時期から凄い繁殖力を発揮しますね。
例年、高さのある支柱で台風時倒れるので、今年はネット用のアーチ型の支柱を補強して低めにしました。周りに接近しすぎたようですが、順調に育ってるようです。
自生のトマトを巻き込んでます
mimiさんは支柱を補強されたらいいのではと思われます。
投稿: よびばあ | 2009年7月10日 (金) 09時55分
ゴーヤもう収穫されたのですね、早いです。

うちは台風で倒れるのを覚悟で高~い支柱にからませました。
写真をアップにしたらトマトらしきものがゴーヤと共に写っていたので驚きましたよ
トマトは大丈夫でしょうか?
うちも古いカメラなので時々レンズが開きっ放しだったり、勝手に撮影モードが切り替わったりと変な動きをしています。
まだ何とか動くのですが、新しいのが欲しいです
投稿: mao | 2009年7月10日 (金) 10時34分
maoさん★こんばんは★
このところの急成長で、今日もゴーヤを2本収穫しました。
このトマトは昨年のトマトが自生で出てきたものをそのままにしていたら、ゴーヤがからんでしまいました。
もしかしたら、ゴーヤ味のトマトになるかしら
私のカメラも、レンズが開きっぱなしになったりしてます。明日にでもバッテリー交換してみようかと思ってます。
投稿: よびばあ | 2009年7月10日 (金) 22時16分
もうゴーヤの収穫が始まったんですね。
我が菜園のゴーヤは、昨日10cmくらいのが1個
発見されました。
ゴーヤの棚は、今年は柱で小屋を組んで、3側方と屋根に
蔓を絡ませて、中に椅子を置いて涼もうと思っていますが
まだ蔓が屋根部分まで伸びていません。
ゴーヤは暑くなると急に伸び方が早くなりますね。
草の中から出てきた卵、何の卵なんでしょうね。
鳥なんでしょうが、蛇ということもあるかも知れませんよ
投稿: スロー人 | 2009年7月10日 (金) 22時40分
スロー人さん☆おはようございます☆
今年はゴーヤの種まきをしたのと、マルチにしたので、幾分早めに収穫出来たのかもしれません。
昨日は久々にゴーヤジュースにしてみました。(暑いときは格別です)
スロー人さんはゴーヤのカーテンの中で一休み出来るのって最高ですね。(これこそ、スローライフそのものですね)ゴーヤのツルが伸びてくるのが楽しみです
草の中の卵は羽が落ちていたので鳥の卵でしょう!!黒くないのでカラスではないのは確かなようです。
蛇なんてあまり、脅かさないでください。でもこの辺にいるんですよ。私は物音をたてながら進んでますw(゚o゚)w
投稿: よびばあ | 2009年7月11日 (土) 09時25分