梅雨まっただ中ですが、陶芸教室に行くのは楽しみです。
行って、焼き上がった作品を見るのも嬉しい瞬間です
まずは白土で(ソースやドレッシングなどを入れるのにいいかもという容器
)玉作りで手挽きしたもの。ハート型にし取っ手をつける。
均窯釉 直径12㎝、高さ6㎝(大)の方
*この釉は初めて・・・ブルーが微妙な感じに出るんですね。この大きさは、何にでも使えそう!!
取っ手の大きさが悩み・・・大きめに作った方が使いやすい。
次は残り土、タタラ作りで(細長いお皿)
志野釉と均窯釉を使用
*秋刀魚等にいいようですね。もう少し作りたい!!
コメント
陶芸をやっていて一番楽しいのは作品が焼きあがったのを
見る時ですね。
次々に作品が出来上がって羨ましいです。
私の場合は手が遅いので中々作品が完成しません。
白い器、いろいろな用途に使えそうですね。
初めての釉薬も試されたようですね。
細長いお皿も秋刀魚皿以外、盛り付け皿にも使えそうです。
投稿: スロー人 | 2009年7月 2日 (木) 14時52分
スロー人さん★こんばんは★
作品が焼き上がったのを見る瞬間はワクワクしますよね。
駄作なので、次々とという感じにみえますね。
スロー人さんのように大作をじっくりとはいつになったら出来るのか分かりません。
初めての釉薬もどんな感じに出るのか楽しみになりますね。
はい、この細長いお皿気に入りました。もう何個か作ってみたいです。
投稿: よびばあ | 2009年7月 2日 (木) 21時31分