冬瓜、ささげ、花なす定植・・・
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
「冬瓜」カテゴリの記事
- オクラの撤収も・・・(2011.10.19)
- これを隠しておこう!!(2010.09.07)
- 残念ながら撤退も・・・(2010.08.20)
- つかぬ間の草取り日和・・・(2010.07.09)
- 種まきは続く。。。(2010.03.12)
「豆」カテゴリの記事
「ささげ」カテゴリの記事
- 草との格闘(;^ω^)(2013.07.22)
- インゲンとささげの種まき・・・(2013.04.23)
- つかの間の涼しさで(畑あれこれ)(2011.07.22)
- 同時種まきのオクラとささげ・・・(2011.07.14)
- 雨降る前にささげ、オクラの種まき・・・(2011.05.03)
コメント
落花生ほぼ発芽ですか。
いいなあ~
うちは結局30粒ほど蒔いて、芽が出たのは3つ。早めに次の対策をしておいてよかったです。次のがちゃんと出るかどうかわかりませんけどね。
花ナスはうちのとは違う種類なのでどうなるかがまったくわかりませんが、その後の成長が気になりますね。
投稿: mao | 2009年5月26日 (火) 12時54分
落花生の産地の者です
落花生ほぼ発芽したようですね、芽が出たころが鳥に狙われるんですよね~
でもここまでくれば安心ですね
投稿: Bee | 2009年5月26日 (火) 19時39分
maoさん★こんばんは★
自家生の種でしたが、よく発芽しました。
花なすの栽培は初めてなので勝手が分かりませんが、3本ほど植えてみました。うまく、花なすになると嬉しいのですが・・・
本当はカナリアなすが好きなのですが、難しそう
投稿: よびばあ | 2009年5月26日 (火) 20時07分
Beeさん★こんばんは★
今年はマルチでなく種まきしました。
自家生の種でしたが、意外に発芽率が良かったです。
この時期が鳥に狙われやすいんですか。
に気づかれませんように)
納得です。発芽の時、種が浮き上がってくるので、鳥に見られないように土をかけておきました。(
投稿: よびばあ | 2009年5月26日 (火) 20時19分
花なす・・初めて聞きました。
実が成らないで、花を楽しむナスなんですか?
実が成るとしたら普通のナスと比べてどんな実なんでしょう。
今年も冬瓜植えましたね。
去年戴いた冬瓜の味が忘れられません。
沢山実るといいですね。
投稿: スロー人 | 2009年5月26日 (火) 21時24分
スロー人さん★こんばんは★
花なすは花というより、黄色、赤の実を花材として楽しみます。枯れても、あまり色が変わらず、ながもちします。
栽培は初めてなので、どんな風に変化するのか楽しみです。
冬瓜、今年は1本、追加の種を播いたのですが、今のところ発芽してません。
昨年は多すぎて、困りましたが、少ないのも寂しいものですね。
投稿: よびばあ | 2009年5月26日 (火) 21時36分
花なす・カナリアなすの栽培はそんなに難しくありません。群馬県沼田市の通称トウモロコシ街道では、毎年10月から11月にかけて店先に花なすが飾られています。
投稿: 松村 | 2009年6月 9日 (火) 08時19分
松村さん★こんばんは★
はじめまして!!
初めての花なす栽培です。
私も以前、カナリアナスを購入したことあります。
その時は初めて見て、びっくりしました。
栽培は難しくないとのことで、楽しみです
投稿: よびばあ | 2009年6月 9日 (火) 20時32分