とうもろこしの間引きも・・・
昨日の強風に、作物が心配で畑へ行く。
あまり、影響ないと思ったが、いやいや昨日支柱を作ったばかりのインゲンのマルチが外れている。せっかく伸びていたつるが折れていたり、うまく再生出来るでしょうか
隣のとうもろこし(ゴールドラッシュ)4/16に種蒔きし、マルチ穴の草を取りながらウル抜きを・・・ 昨年1箇所2本にしてもまずまずのとうもろこしが出来たので、大部分を2本にした。軽く追肥もしておく。ちょっと、不安定なものもあるので、マルチ穴に土を寄せておく。
また、4/6に蒔いた牛蒡2種、草がいっぱいになっていたが、やっと草取りも・・・ ウル抜きはまだだが、土寄せと追肥も。。。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
「とうもろこし」カテゴリの記事
- トウモロコシ、ミニトマト(アイコ)カラスより先に収穫!!(2009.07.05)
- とうもろこしの雄花切りと空芯菜、オクラ初収穫(2009.06.29)
- 胡瓜、人参も初収穫を・・・(2009.06.12)
- とうもろこしの間引きも・・・(2009.05.15)
- 種まきは続く・・・(2009.04.22)
「牛蒡」カテゴリの記事
- 牛蒡は、まずまずの大きさになってきた。。。(2009.08.13)
- サラダごぼうを収穫してみる・・・(2009.06.26)
- とうもろこしの間引きも・・・(2009.05.15)
- 種まきは続く・・・(2009.04.22)
- 今年はゴボウ2種の種まき・・・(2009.04.06)
コメント
うちもとうもろこしに追肥しました。明日書こうと思っていました。
風が強いとマルチがはがれてしまいますよね。特に私が張るマルチはいい加減なので、いつもどこかがヒラヒラしている状態です
ゴボウはどのくらいになったら間引けばいいんですか?
うちは芽それぞれが結構離れているのですが、やっぱりした方がいいですか?
投稿: mao | 2009年5月15日 (金) 22時51分
キャベツがまだ収穫できているんですね。
それに沢山のアスパラも・・・
なんと言っても玉葱の収穫が羨ましいです。
とうもろこしの隣のズッキーニ、もう袋のカバーを
外したんですね。 どうやら強風の被害はなかったようですね。
私も今日、昨日の強風の被害が心配で畑に行って見ましたが
ズッキーニもどうやら葉が折れたくらいの被害で済んでいました。
インゲンも蔓が切れていたり、じゃがいもの茎も倒れていましたが
どうやらこちらも大した被害はなかったようで安心しました。
投稿: スロー人 | 2009年5月15日 (金) 23時01分
サイト運営し始めた者なんですが、相互リンクしていただきたくて、コメントさせていただきました。
http://hikaku-lin.com/link/register.html
こちらより、相互リンクしていただけると嬉しいです。
まだまだ、未熟なサイトですが、少しずつコンテンツを充実させていきたいと思ってます。
突然、失礼しました。
2VfcSF7E
投稿: hikaku | 2009年5月15日 (金) 23時28分
maoさん★こんばんは★
maoさんもとうもろこしの追肥をされましたか。
私もマルチ作成がいい加減で、強い風で外されます
牛蒡は本葉3枚位の時らしいので、そろそろいいようですね。
適当に離れているのでは、ウル抜きはいらないかもしれませんね。
ただ、袋栽培は風通しが悪くなるので、本数には注意した方がいいようです。(かなり、葉が大きくなります)
投稿: よびばあ | 2009年5月16日 (土) 19時39分
スロー人さん★こんばんは★
あまり、キャベツのこと取り上げてなかったですが、畑のお仲間から戴いた苗を植えていて、間隔が狭かったので、小さいキャベツが多いです。、外の葉は虫食いが多いけど、まだ収穫出来てます。
確かに、玉ねぎは最近買わずに収穫しています。
(これは嬉しいことですね)
早く植え付けたズッキーニは支柱をして行灯は外しました。今日、見たら小さいズッキーニが見えてました。こちらは、風の影響はほとんどなかったようです。
明日も荒れ模様のようで、なかなか安心してはいられませんね
投稿: よびばあ | 2009年5月16日 (土) 19時53分