第9弾焼き上がり(スープ皿)
気温が一気に上がり、陶芸教室も熱気が・・・白土で作っていたスープ皿2個が焼き上がった。この位のスープ皿が欲しいと思っていて、まずまず希望通りの大きさに出来た。呉須で模様を描き透明の釉薬を・・・手作りっぽく、仕上がったがなかなか面白い。
出来上がり、直径14、5㌢、高さ5、5㌢
見た感じは気に行ったが・・・厚さが均等でない。
1つは430㌘、もう1つは367㌘、重い方は中央が厚いことがわかる。同じ厚さに作るのが、いかに難しいかが分かった。
娘が「これなら貰ってもいいよ」とは??もう少し作ってからでないとあげられない。( ^ω^)おっおっおっ
| 固定リンク
「陶芸」カテゴリの記事
- 妻沼聖天山・能護寺(あじさい寺)へ(2017.06.14)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- 第11回むさしの陶芸展へ・・・(2013.03.27)
- 陶芸3人展を観に小川町に・・・(2012.10.31)
- 第10回むさしの陶芸展(2012.03.28)
コメント
娘さんも認めてくれたいい作品が出来ましたね。
手びねりだと思いますが、玉造りですか、紐造りでしょうか。
いずれにしても、手びねりでは肉厚を均等に挽くことは
大変難しいですよね。
私も3週間前から紐造りで高さ40cmの花器を挽いていて
一昨日ほぼ形は出来ましたが、厚さが均一ではないので
今からは厚さ調整に汗を流すことになります。
投稿: スロー人 | 2009年5月21日 (木) 21時55分
スロー人さん☆おはようございます☆
なぜか、画像も拡大できませんでしたね
そうですね。指摘されて気づきましたが作り方がもれていました。
高台の部分は1、2㌢たたら作りのようにのばしてから、円形に切り、どべいをつけてひも作りにし、手びねりしました。
厚さを均等にするのが本当に難しいです( ̄○ ̄;)!
スロー人さんは高さ40㌢の花器ですか。大作ですね!!出来上がりが楽しみです。
投稿: よびばあ | 2009年5月22日 (金) 09時45分