寒さの戻った畑
家に野菜の在庫がなくなってきた。今まで暖かったのに、昨日位から寒さが逆戻りしたようだが・・・駐車場が使えないので、で畑へ行くことにする。
またまた風でネットが外れている早速、直しておこう!!
苗を探し回った芽キャベツはなかなか大きくならないが、ちょっと見てみましょう あらっ、画像が横向きになってしまいました。やっと、直径が1.5センチ程・・・まだ収穫は早いでしょうね。
目的の収穫した野菜です。ブロッコリー(側蕾)出来てます。 聖護院大根は大きくなり、半分に裂けたのもあります。
ではこの位しか運べませんね。
でも、帰宅途中こんな畑を見ました。 我が家のさやえんどうはどうも越冬が難しく枯れかかったりしているのですが、こちらは元気です。ペットボトルの下を切って、上のふたは開けてるようです。うーん、今年の種まきはこの方法を真似してみましょう
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
「キャベツ」カテゴリの記事
- 忘れられたイチゴだが・・・(2012.02.09)
- '12年初めての畑・・・(2012.01.08)
- ブロッコリーなどの植え付け・・・(2011.09.08)
- 嬉しいお手紙/家での種播き(2011.08.01)
- 芽キャベツ初収穫・・・(2011.01.27)
コメント
よびばあさんの畑では、まだいろいろ収穫できるんですね。
羨ましいです。
あんなに沢山あったネギはまだ、健在なんでしょうね。
玉葱の成長振りはいかがでしょうか。
我が家の玉葱は、昨年と変らずどうも不調のようです。
投稿: スロー人 | 2009年2月17日 (火) 22時45分
芽キャベツ、写真では大きく見えますよ
。
まだ、1.5センチなんですか?もう少しですかね。
うちも豆は霜の被害にあうので不織布をかけています。それでも少し枯れ気味です。
ペットボトルいいですね。私も来年はやってみようかな。
サイズは2リットルのでいいのですか?あまりペットボトルを買わないので、そのためにジュースを買うのは本末転倒の気がしますが・・・
投稿: mao | 2009年2月18日 (水) 07時30分
スロー人さん★こんばんは★
閑散とした畑なのですが、今年はサニーレタスと、サンチェに不織布をかけたら、大丈夫のようです。
普通のネットは風で外れやすいですが、不織布は意外に飛びませんね。
玉ねぎは自家播きは相変わらず細いですが、戴いた苗はまずまずというところです。抜けてる所も結構ありますよ。
スロー人さんの玉ねぎの苗は立派なのに、どうしたんでしょうね。
投稿: よびばあ | 2009年2月18日 (水) 20時22分
maoさん★こんばんは★
芽キャベツ、やっと大きい方でこの位です。2度目が出来る方もいらっしゃるのに大違いですね。
どうにか、もう少しで収穫出来るでしょうか。
さやえんどうは毎年、あまりうまくいきません。
うちは孫が爽健美茶フアンなので、2リットルのペットボトル結構たまるんです。
わざわざはできませんよね。
投稿: よびばあ | 2009年2月18日 (水) 20時34分
Beeですこんばんは
ペットボトル作戦すごいですね・・・
でも、これだけのペットボトルをセットするの大変そうじゃないですか
よびばあさん、この時期にスゴイ収穫量ですよ

僕なんて、収穫する物なくなってしまいました
投稿: Bee | 2009年2月19日 (木) 20時19分
Beeさん★こんばんは★
こちらのペットボール作戦凄いですよね。良く見ると、しっかり固定されてます。ここまで出来るかどうかですね
大根も、小松菜も最後の方なんです。小松菜をナムルにしたら美味しかったです。
ねぎだけはまだまだありますよ~。
投稿: よびばあ | 2009年2月19日 (木) 21時18分