« 午後の畑 | トップページ | 種蒔きの手始めはレタス系から・・・ »
朝は小雨が降ってましたが、午後になりも上がってきたようです。
今年に入って、手挽きのものに挑戦しようと・・・手始めはビアカップでしたが、なかなか大きさがつかめません。まずは焼き上がったのをアップしてみましょう!!
赤土で、乳白に青銅マットをかけて・・・ちょっと下の方が見えにくいですが、気に入った色に仕上がりました。
早速、ビールを注いでみると、何と細かい泡立ちに・・・気持ち、いつものビールが美味しく感じます。
こちらは残り土で作った小皿でーす。
これから、夏に向け、もう少しビアカップを作りましょう
投稿者 よびばあ 時刻 20時43分 陶芸 | 固定リンク Tweet
ビヤマグ、良い形と色に仕上がっていますね。 手挽きというと、紐作りなんでしょうか。 何だか電動ロクロのように上手く円形に仕上がっていますね。 釉薬も二重掛けされていて、とても落ち着いた色合いです。 自分で作ったカップで飲むビールは美味しいでしょうね。 私も来週は、焼酎カップが焼きあがってくると思うので 楽しみです。
投稿: スロー人 | 2009年2月25日 (水) 22時23分
スロー人さん★こんばんは★
このビアカップ、初めてにしては満足してます。 玉作りにひもを加えて作りました。 今日も3個仕上がりました。焼くのはまだ先ですが・・・
スロー人さんは焼酎カップですか。どんなふうに焼き上がるか楽しみですね。
投稿: よびばあ | 2009年2月25日 (水) 22時45分
ほらほら、私のへんてこ折り紙細工などより、よびばあさんの方が格段に器用ですよ 結婚式の引き出物で素焼き風のビアカップをいただいたことがあるのですが、うちはビールを誰も飲まないので・・・ グラスよりも美味しいんですね。 我が家には猫に小判の引き出物でした
投稿: mao | 2009年2月26日 (木) 12時07分
maoさん★こんばんは★
全然、器用じゃないんですよ。ただ、数を作るとそれなりになりそうで、やってるんですよ。 特に、即興で描く絵がうまく描ければと願ってるんですが、この間、犬の絵を描いて孫に大笑いされました
あら、maoさんトころはビアカップは必要なかったようですね。 カップの中を素焼きにするのと泡立ちがいいそうなのを今回知りました。
投稿: よびばあ | 2009年2月26日 (木) 19時34分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
ビヤマグ、良い形と色に仕上がっていますね。
手挽きというと、紐作りなんでしょうか。
何だか電動ロクロのように上手く円形に仕上がっていますね。
釉薬も二重掛けされていて、とても落ち着いた色合いです。
自分で作ったカップで飲むビールは美味しいでしょうね。
私も来週は、焼酎カップが焼きあがってくると思うので
楽しみです。
投稿: スロー人 | 2009年2月25日 (水) 22時23分
スロー人さん★こんばんは★
このビアカップ、初めてにしては満足してます。
玉作りにひもを加えて作りました。
今日も3個仕上がりました。焼くのはまだ先ですが・・・
スロー人さんは焼酎カップですか。どんなふうに焼き上がるか楽しみですね。
投稿: よびばあ | 2009年2月25日 (水) 22時45分
ほらほら、私のへんてこ折り紙細工などより、よびばあさんの方が格段に器用ですよ

結婚式の引き出物で素焼き風のビアカップをいただいたことがあるのですが、うちはビールを誰も飲まないので・・・
グラスよりも美味しいんですね。
我が家には猫に小判の引き出物でした
投稿: mao | 2009年2月26日 (木) 12時07分
maoさん★こんばんは★
全然、器用じゃないんですよ。ただ、数を作るとそれなりになりそうで、やってるんですよ。
特に、即興で描く絵がうまく描ければと願ってるんですが、この間、犬の絵を描いて孫に大笑いされました
あら、maoさんトころはビアカップは必要なかったようですね。
カップの中を素焼きにするのと泡立ちがいいそうなのを今回知りました。
投稿: よびばあ | 2009年2月26日 (木) 19時34分