« 障子はり日和ではなかったけど・・・ | トップページ | プチヴェールも収穫・・・ »

2008年12月 3日 (水)

第3弾焼き上がり!!

陶芸教室に行ったら、11月に作った作品の一部が出来上がっていた。

Img_3660 赤土で作った角皿と楕円形のお皿、撥水剤で模様をつけ、白の釉薬をかける。角皿には織部をスポンジでたらしたが、色がきれいに出なかった。

高さのある角皿は残りの土を混ぜたもので透明の釉薬をかける。

Img_3661 白土で高台のあるお皿をつくったのだが、轆轤を使うものは難しい!!同じものを作るつもりが違ったものになる。透明の釉薬に織部をスポンジでたらす。

下にあるのは残り物の土で作った来年の干支の牛とツリー・・・可愛いですね。

だんだんと自分作のお皿が増えてきて、実際に盛り付けるのが楽しみです

|

« 障子はり日和ではなかったけど・・・ | トップページ | プチヴェールも収穫・・・ »

陶芸」カテゴリの記事

コメント

お手製の食器がどんどん増えていますね。
上の写真のお皿の形にセンスの良さが伺えます。
綺麗に出なかったと言う織部も、品良く薄く出ています。
なんと言っても手捻りの暖かさが伝わってきます。
下の写真の丸皿は手ロクロ挽きでしょうか。
ちょっと歪んでいるのもそれはそれで味がありますね。
織部も品良く載っています。
初めて間もないのに、沢山作られていてすごいです。
私は最近電動ロクロについて先生から基礎を教わっています。
今までも使ってはいましたが、自己流だったのでダメでした。
昨日は、大きめの器を一日かかってやっと挽いて来ました。

投稿: スロー人 | 2008年12月 3日 (水) 21時18分

スロー人さん★こんばんは★

今のところ、たたら作りでのお皿が多いです。
なかなか、思うようにはいかないのですが、何といっても暖かさが、手作りりの良さなのかと思います。

下の丸皿は手轆轤挽きです。何度も手を取って教えて貰ってますが、なかなかコツをつかめません。とても奥が深そうです。

スロー人さんは電動轆轤で挽かれたんですね。更に難しそうです。

投稿: よびばあ | 2008年12月 3日 (水) 23時37分

友人達が陶芸をしていますので、いただき
ますが、一番のお気に入りはパーティー用の
大皿です。重宝しています。手作りですので
とても味があります。

可愛い手作りの置物なども楽しいですね。

投稿: HISA | 2008年12月 4日 (木) 07時55分

HISAさん☆こんにちは☆

今、陶芸をされてる方多いですね。

HISAさんがお気に入りとおっしゃるお皿は素敵なんでしょうね。
手作りのお皿は、それなりにあじわいがありますね。

これから、徐々に置物などにも挑戦してみたいです。

投稿: よびばあ | 2008年12月 4日 (木) 12時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 障子はり日和ではなかったけど・・・ | トップページ | プチヴェールも収穫・・・ »