12月のお楽しみ料理教室
ブログの更新お久しぶりです。
12月に入って母が体調を崩し、付添いやらでブログ更新を休んでおりましたが、少し快方に向かってほっとしています。
さて、お楽しみ料理教室を始めて、2年位経ち、退会者もあり、とりあえず、今月で閉会ということになりました。ちょっと、皆さんに会えないのも残念なのですが、最後のお楽しみ料理教室となりました。T先生ありがとうございました。
メニューは*ゆず風味のはちみつチキンとチーズポテト *パプリカのマリネでした。*ゆず風味のはちみつチキンとチーズポテト は骨付き鳥もも肉にすると、クリスマス料理でもいいようなので、取り上げてみます。
<材料>6人前
{骨付き鳥もも肉・・・6本 塩・・・小1・1/2 こしょう}A{はちみつ・・・大2・1/2 砂糖・・・大2・1/2 醤油・・・大3 酒・・・大3 生姜(薄切り)・・・1片 ゆず・・・1~2個} クレソン メークイン(じゃが芋)・・・小3個 アンチョビ(シーチキンやベーコンでもよい)・・・3~4枚ミニトマト・・・6個 ピザ用チーズ・・・40~50g バジル(ローズマリーやミントでも)
<作り方>
①鶏肉は内側の骨のわきに包丁で切りこみを入れ、塩、こしょうをすりこむ。
②ビニール袋にAを合わせ、良くもみこんで空気を抜き口をしばり2~3時間置く。ゆずは薄い輪切りにする。
③①の水気を軽くふいて上にゆずの輪切りを置き、天板に並べクッキングペーパーをかぶせる。180℃で15分焼き、シートを取ってさらに10分程焼く。途中何度かつけ汁をぬってつやを出す。
④じゃが芋はきれいに洗ってラップをかけ電子レンジで6~7分加熱する。
⑤刻んだアンチョビと輪切りのトマトをのせ、チーズとちぎったバジルの葉ものせ7~8分焼く。
本日は鳥ももを使用したが、とっても肉がやわらかく食べやすい。冷凍保存しておくと1ヵ月位大丈夫そうなので、クリスマス、お正月用に早めに準備しておくのによさそう!!
| 固定リンク
「クッキング」カテゴリの記事
- ☆ランチ続き☆(2015.06.23)
- '14年11月のお楽しみ料理教室(2014.11.18)
- 初めての野菜ビーツ・・・(2014.06.19)
- '14年2月お楽しみ料理教室(2014.02.24)
- 今年も「ゴーヤの佃煮」を・・・(2013.07.27)
コメント
母上様、快方に向かわれたとのこと、本当に良かったですね。
しばらくブログの更新がなかったので心配していました。
家族や身内が病気になると、本当に気が重くなります。
看病本当にご苦労様でした。
料理教室、閉会してしまうのは寂しいですね。
ここで腕を磨いてきたからか、よびばあさんの料理は
とても美味しそうだと思いながらいつも拝見しています。
私は料理は一切出来ず、食べる専門ですが・・・
投稿: スロー人 | 2008年12月15日 (月) 21時33分
スロー人さん★こんばんは★
ご心配おかけしましたが、どうやら母の病状も少し落ち着いてきたようです。
おっしゃるように、家族や身内が健康でないと、こんなにも気が重くなるものだと、しみじみと感じました。
お料理教室はひとまず閉会になりました。また機会があったら、参加したいなあと思ってます。
何だか、ちょっと寂しい1日でした。
投稿: よびばあ | 2008年12月15日 (月) 22時11分