"歩きたくなるまち秩父”モニターツアー2日目・・・
朝もやたなびく、この辺独特の景色にうっとりですそして、昨日に続き小春日和で暖かい
銘仙は明治期に縞柄の流行にのって秩父地方から関東一円に広まり、大正から昭和初期に工場で大量に生産され、安価な銘仙が出現、我々にもどこか懐かしい織物です。
また、藍染の体験もでき、楽しい一時となったようです。
そのあとは秩父の街を案内してくれるガイドさんと一緒に普段はあまり見られない、路地裏などを歩き、 有名な亀石、12/3秩父夜祭の会場となる市役所
(山車の形に似てる)
買継商通りや秩父にもこんなパリーがあることを知りました。
最後に秩父神社で左甚五郎のつなぎの龍や、子育ての虎などをみて、こちらでお酒の試飲もさせてもらい、
昼食はほっとすぽっと秩父館で、こうんな可愛いお弁当「おらがほうじゃこうだよ」だそうです。
最後にモニターツアーということで、こちらでインタビューを受けて解散~。
いつもは体験できないもりだくさんのツアーで、大満足の旅でした。その上今日は埼玉県民の日 ということで、西武線全線1日フリー乗車券460円も利用しちゃいました(・∀・)イイ!
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 大阪~京都(嬉しい4人旅)Ⅲ(2018.10.30)
- 大阪~京都(嬉しい4人旅)Ⅱ(2018.10.29)
- 大阪~京都(嬉しい4人旅)(2018.10.28)
- 懐かしい秩父へ(2日目)(2018.05.26)
- 懐かしい秩父へ(天空のポピー)(2018.05.25)
コメント
Beeですこんばんは
モニターツアー楽しそうですね
旅行って楽しいですよね
僕も旅行に行きたいな~
投稿: Bee | 2008年11月15日 (土) 18時29分
Beeさん★こんばんは★
ノルディックウオーキングを初めて体験できたり、いつもと違う旅となりましいた。
秩父は同じ埼玉県内ですが、結構時間がかかり、遠くへ来た感じになります。
思いがけず、楽しかったです
投稿: よびばあ | 2008年11月15日 (土) 23時03分
結局、堆肥見学はだめになったんですね。

運悪く同じ日だとは・・・
それにしてもいいお天気と気温で歩きやすくよかったですね。
私は歩けるかなあ?
自信はないけど、旅行へは行きたいです。
うらやましい
投稿: mao | 2008年11月16日 (日) 09時48分
maoさん☆こんにちは☆
そうなんです。せっかく申し込んでいたので、迷いましたが、結局、こちらのツアーを選びました。
ちょうどお天気にも恵まれ、初めての体験も出来て、なかなか有意義な旅でした。
maoさんもお子さんが大きくなられたら、これから色んなチャンスがあると思いますよ
投稿: よびばあ | 2008年11月16日 (日) 14時13分