11月のお楽しみ料理教室
また、お楽しみ料理教室の日がやってきました。いつもと違うのは孫が土曜日学校公開日だったので、本日は代休・・・一緒にお料理教室に行きたいとのことで、連れていく。またいつものT先生が都合が悪く、S先生に変更になる。
そしてメニューは*生ショートパスタ クリームソース *鶏肉のカチャトーラ *カップdeモンブラン今回どれも取り上げてみたいのですが、生地を、耳たぶのように(オレキエッテ)作ったので、こちらのレシピを紹介します。
材料
{セモリナ粉(なければ強力粉)・・・200g塩・・・小1/3 オリーブ油・・・大1 温湯(40度位)・・・100cc強} バター・・・大2 にんにく・・・1/2片 玉ねぎ・・・1/2個 ベーコン(塊)・・・50g じゃが芋・・・1・1/2個 小麦粉・・・大2 ブイヨン・・・1個 白ワイン・・・50cc 牛乳・・・2C 生クリーム・・・50cc 粉チーズ・・・大1~ 塩・胡椒・パセリ
<ショートパスタを作る>
①ボールにセモリナ粉と塩を入れよく混ぜたら、オリーブ油と温湯を入れてひとまとめになるように煉る。なめらかになるまで10分程練り、ラップをして30分ねかせる。
②成形してショートパスタを作る。
<クリームソースを作る>
③にんにくは、みじん切り。玉ねぎは半分に切り、横も半分に切り、薄切りにする。ベーコンは角切り、じゃが芋は皮をむき、4つ割りにし、4ミリ幅のいちょう切り。水につけてから水気を切る。
④大きめのフライパンにバターとにんにくを入れ、火にかけ、ベーコン、玉ねぎを入れ炒める。玉ねぎが透き通ったら、じゃが芋を加え、更に炒める。弱火にし、小麦粉をふり入れ、具材にからめるように炒めたらワインを加え溶きのばす。牛乳を2回に分けて加え、砕いたブイヨンを入れ、弱火でかきまぜながら10分位煮込む。
⑤とろみがついたら、生クリーム、粉チーズを加える。塩、胡椒で味を整える。
<茹でて仕上げる>
⑥たっぷりの沸騰湯に塩を加え、ショートパスタを茹でる。ゆで上がったら、クリームソースに入れて加え、塩、胡椒で味を整える。
⑦器に盛り、パセリのみじん切りをちらして仕上げる。
孫もそうだが、私も今回初めてパスタを手作り、しこしこした生パスタを味わった。時間があったら、また作ってみたいね(・∀・)イイ!
| 固定リンク
「クッキング」カテゴリの記事
- ☆ランチ続き☆(2015.06.23)
- '14年11月のお楽しみ料理教室(2014.11.18)
- 初めての野菜ビーツ・・・(2014.06.19)
- '14年2月お楽しみ料理教室(2014.02.24)
- 今年も「ゴーヤの佃煮」を・・・(2013.07.27)
コメント
うちは週末カレーかパスタということが多いのですが、日本人には珍しくカレーが嫌いな子供たちなのです。
美味しそうです。
パスタの方がいい!といつも言っています。
手作りパスタもいいですね。面倒そうですが
問題は大食いの我が家だと大量に作らなくてはいけないところかな。
ホームベーカリーでも出来るかな?
投稿: mao | 2008年11月11日 (火) 10時03分
maoさん★こんばんは★
あら、カレーがあまりお好きではないとは・・・
うちの孫は逆にパスタはあまり、好きではないみたいで、後で聞くと、自分で作ったので勢いで食べてみたけど、次回はあまり希望でないそうです( ´,_ゝ`)ハイハイ
ちょっと、がっかりですね。
生地はホームベーカリーでもできそうな気がしますよね。
生地さえできればかんたんにできますからね。
投稿: よびばあ | 2008年11月11日 (火) 21時16分