« 畑にサイクルハウスを・・・ | トップページ | 今年も”市展”を観に・・・ »
4/22に種蒔きし、初めて栽培した落花生・・・9/16に試し堀りし、茹でて食してみた。その時は小さいのもたくさんあったが、お天気も良いし掘り出すことに・・・だが、落花生に土がついて離れない
逆さにして、干しておくが、早速カラスが気づいたらしく、近くに寄ってくる。網をかけ周りに重しをしておいたが、無事だろうか
掘った後の所からも、採り落としの落花生が結構出てくるものだ。 近くの水くみ場で洗って持ち帰る。
さて、この落花生はとりあえず乾燥させておこう
何日か刈り取りに時間がかかったエゴマも乾燥させ、根も掘り起こした。だんだん、畑も片付いてきたようだ( ^ω^ )
投稿者 よびばあ 時刻 20時00分 家庭菜園, 豆 | 固定リンク Tweet
落花生、沢山実が付いているようですね。 私は10月1日に収穫しましたが、早すぎたのかな? だんだん夏野菜もかたずいて、秋冬野菜に変っていきますね。 私の菜園でも、夏野菜で残っているのはヤーコンと里芋だけ となりました。
ところで、玉葱苗の生育状況はどうですか。 私には、徐々に消えていき、どうやら実際には使えそうに ありません。 苗は購入して植えようかと作戦を変えました。 玉葱の苗作りは難しいですね。
投稿: スロー人 | 2008年10月28日 (火) 21時42分
落花生は勝手に試し掘りをしてくれたので土の中の状態はわかりました 大きいものは店で見る普通サイズなのですが、小さいものもかなりありました。 全体にすべていい大きさになるのでしょうか? というかもう収穫しなくてはいけない時期ですよね。 だとすると、このままかも 干すときカラスにも気をつけなくてはいけないんですね。色々と大変です。
投稿: mao | 2008年10月29日 (水) 09時49分
スロー人さん★こんばんは★
スロー人さんはもう落花生を収穫されたのですね。 うちはずいぶん粘ってしまいました。これがいいのか悪いのか、さっぱりわかりません。
玉ねぎはもう店頭で苗がでまわってますね。すでに植えられてる方もみられます。 私のはやはり細いです。どうしようか悩ましいところです
ところで、今日陶芸の後に市展に行ってきました。後でリンクさせていただこうかと思っています。よろしくお願いします。
投稿: よびばあ | 2008年10月29日 (水) 20時04分
maoさん★こんばんは★
落花生は大小入り混じってますが、以前試し堀りした時よりは大きくなっているようです。
カラスの感性は敏感に反応しているようですね。 洗ったものも、外へそのまま干しておいていいものやら・・・考え中です
ずっと、鳥には悩まされますね。
投稿: よびばあ | 2008年10月29日 (水) 20時11分
Beeですこんばんは
落花生を干すのに、畑仲間は釣り糸を張っていましたよ
あと、乾燥させてから・レンジでチンすると、フライパンで炒るより上手に出来ますよ
ただ・・・ レンジの調理方法を忘れてしまいました たしか600Wで・・・何分かやればよかったのですが
すいませんいい加減な情報で
投稿: Bee | 2008年10月30日 (木) 19時58分
Beeさん★こんばんは★
カラス対策に釣り糸を・・・釣り糸は色々な所に利用できるのですね。 今日見たらとりあえずは大丈夫みたいでした。
レンジで調理できるんですね。乾燥したら今度やってみます。 ありがとうございます(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ
投稿: よびばあ | 2008年10月30日 (木) 20時43分
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
落花生、沢山実が付いているようですね。
私は10月1日に収穫しましたが、早すぎたのかな?
だんだん夏野菜もかたずいて、秋冬野菜に変っていきますね。
私の菜園でも、夏野菜で残っているのはヤーコンと里芋だけ
となりました。
ところで、玉葱苗の生育状況はどうですか。
私には、徐々に消えていき、どうやら実際には使えそうに
ありません。
苗は購入して植えようかと作戦を変えました。
玉葱の苗作りは難しいですね。
投稿: スロー人 | 2008年10月28日 (火) 21時42分
落花生は勝手に試し掘りをしてくれたので土の中の状態はわかりました

大きいものは店で見る普通サイズなのですが、小さいものもかなりありました。
全体にすべていい大きさになるのでしょうか?
というかもう収穫しなくてはいけない時期ですよね。
だとすると、このままかも
干すときカラスにも気をつけなくてはいけないんですね。色々と大変です。
投稿: mao | 2008年10月29日 (水) 09時49分
スロー人さん★こんばんは★
スロー人さんはもう落花生を収穫されたのですね。
うちはずいぶん粘ってしまいました。これがいいのか悪いのか、さっぱりわかりません。
玉ねぎはもう店頭で苗がでまわってますね。すでに植えられてる方もみられます。
私のはやはり細いです。どうしようか悩ましいところです
ところで、今日陶芸の後に市展に行ってきました。後でリンクさせていただこうかと思っています。よろしくお願いします。
投稿: よびばあ | 2008年10月29日 (水) 20時04分
maoさん★こんばんは★
落花生は大小入り混じってますが、以前試し堀りした時よりは大きくなっているようです。
カラスの感性は敏感に反応しているようですね。
洗ったものも、外へそのまま干しておいていいものやら・・・考え中です
ずっと、鳥には悩まされますね。
投稿: よびばあ | 2008年10月29日 (水) 20時11分
Beeですこんばんは
落花生を干すのに、畑仲間は釣り糸を張っていましたよ
あと、乾燥させてから・レンジでチンすると、フライパンで炒るより上手に出来ますよ
ただ・・・
レンジの調理方法を忘れてしまいました
たしか600Wで・・・何分かやればよかったのですが
すいませんいい加減な情報で
投稿: Bee | 2008年10月30日 (木) 19時58分
Beeさん★こんばんは★
カラス対策に釣り糸を・・・釣り糸は色々な所に利用できるのですね。
今日見たらとりあえずは大丈夫みたいでした。
レンジで調理できるんですね。乾燥したら今度やってみます。
ありがとうございます(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ
投稿: よびばあ | 2008年10月30日 (木) 20時43分