ひまわり会陶芸展にいってくる。。。
先ごろお知らせした先生が参加されている「ひまわり会陶芸展」が10/1~10/12まで、クラフト&ギャラリー”風画”にて開かれる。
その初日、Tばあちゃんと夫と一緒に行ってみる。
←先生の作品
他の先生の作品・・・それぞれ特徴があり、とてもこれからの参考になるようだ。
肝心な入口の所の写真はバッテリー切れとなる(ノ∀`) アチャー
ところで、友人から、もっと冬瓜のメニューを載せて・・・と言われたのだが、今晩も冬瓜と豚肉、ごぼう天、さつま揚げを使って煮物をしたのでアップを・・・
作り方は豚肉を油で炒め、冬瓜、油抜きしたごぼう天、さつま揚げをいれ、かつおだし、酒、しょうゆで煮含めただけの簡単なもの。だしがしみ込んで、以外に美味しいこのお皿は、今日陶芸展で先生作のを購入した物。早く自分作のをアップしてみたいものです。
| 固定リンク
「クッキング」カテゴリの記事
- ☆ランチ続き☆(2015.06.23)
- '14年11月のお楽しみ料理教室(2014.11.18)
- 初めての野菜ビーツ・・・(2014.06.19)
- '14年2月お楽しみ料理教室(2014.02.24)
- 今年も「ゴーヤの佃煮」を・・・(2013.07.27)
「陶芸」カテゴリの記事
- 妻沼聖天山・能護寺(あじさい寺)へ(2017.06.14)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- 第11回むさしの陶芸展へ・・・(2013.03.27)
- 陶芸3人展を観に小川町に・・・(2012.10.31)
- 第10回むさしの陶芸展(2012.03.28)
コメント
自分は何かを作るのが大好きなので、一時期「陶芸家になる!!!
」とわけのわからないことを言っていたこともあります。(もちろん言っていただけで教室などには通ってません
)
写真の中で桑原純さん(先生なのでしょうか?)の皿が好きでした。
でも、自分が作りたかったのは一番上の左のようなものです。
渋いものが作りたかったんですよ。
早くよびばあさんの作品も見たいですね。
投稿: mao | 2008年10月 2日 (木) 10時55分
皆さん個性的な作品揃いですね。
いろいろな陶芸教室を主宰されている先生方の展示会の
ようですね。 こういうところで自分好みの作品に合うと
ついつい購入してしまいます。
我々の教室では、来月に生徒の作品展示即売会が予定
されています。
よびばあさんの作品も今度からは並ぶんではないでしょうか。
自分の作品が食卓に並ぶと、話題も増えて、食事も美味しく
なりますね。
投稿: スロー人 | 2008年10月 2日 (木) 17時34分
maoさん★こんばんは★
maoさんこれからでも陶芸遅くはありません。きっといい作品間違いなさそうです
さすが、その桑原純さんは若い男性で20~30代位に見えましたが、生徒さん募集していたようです。
いい感じのものが多かったです。
今、先生の所の窯がこわれていて、焼きが出来てません。形になっていくのは楽しいですね。
投稿: よびばあ | 2008年10月 2日 (木) 20時54分
スロー人さん★こんばんは★
作品それぞれに個性があるものですね。
作ってみたいものはつい写真を撮ってしまいました。
スロー人さんのお教室では生徒さんの作品展示会があるんですか。目標があるとまた楽しみですね。
今、先生の所の窯が壊れていて、ひたすら作るだけですが、焼きあがるのが楽しみです。そして自分で作った器で食事を・・・なかなかいいものでしょうね
投稿: よびばあ | 2008年10月 2日 (木) 21時11分