紫さつま芋も大きくなっていた。。。
聖学院大学でのコーラス、 校内もそろそろ紅葉が始まってきているようだ
その後はいつもの畑へ寄ってみる。先日種播きした小松菜、ほうれん草は芽がでてきたようだ。 となりの絹さやはまだ芽が出そろってない。
小松菜、京菜などを収穫して・・・10/2に試し堀したが、小さかった紫芋が気になっていた。1株掘ってみる。 うーん、この間の試し掘りの時より、だいぶ大きくなっていた
ただ、昨年の紫さつま芋とは見た目がだいぶ違い、中だけ紫・・・味は(この間は小さくて、味まではよく分からない)今度はゆっくり味わえる量ですね
もしかしたら、他のさつま芋も少しは期待できるかもしれないいですね
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
「紫さつま芋」カテゴリの記事
- 久々に家庭菜園の様子を・・・(2015.11.15)
- さつま芋の出来は意外によかったかも・・・(2008.10.31)
- 紫さつま芋も大きくなっていた。。。(2008.10.25)
- モロヘア、胡瓜片付け&紫さつま芋を・・・(2007.10.14)
- 紫さつま芋収穫・・・(2007.10.10)
「小松菜」カテゴリの記事
- 種まきは続く・・・(2014.09.15)
- 寒いけど・・・(2011.12.02)
- これってまだぁ~!?(2011.11.22)
- 玉ねぎの植え付けも・・・(2011.11.13)
- 玉ねぎの苗を移動・・・(2011.10.09)
「ほうれん草」カテゴリの記事
- 種まきは続く・・・(2014.09.15)
- 久しぶりの畑で・・・(2013.01.27)
- 里芋植え付け・・・(2012.04.16)
- 寒いけど・・・(2011.12.02)
- 玉ねぎの苗を移動・・・(2011.10.09)
コメント
立派なさつま芋で、何とも羨ましいです。
小松菜やほうれん草も芽を出しましたか。
小松菜は発芽率が特にいいように思いますね。
さやえんどうも、もう種を撒いたんですか。
私は先日元肥を入れてベッドを作っただけで、
種蒔き待ちの状態です。
投稿: スロー人 | 2008年10月25日 (土) 22時40分
スロー人さん☆おはようございます☆
昨日は今にも降りそうなお天気だったので、まだ土もべたべたで、画像も暗いです
紫芋が思ったより大きかったので、嬉しくなりました
さやえんどうは小さい方が冬越えしやすいようですね。
投稿: よびばあ | 2008年10月26日 (日) 10時39分
サツマイモ大きくなっていますね

去年のサツマイモは10月10日に収穫だったのですね。
今年は遅い?
昨年の冬が寒かった影響かサツマイモ苗が少なく、あったとしても状態がよくないものが多かったですよね。
そのせいで今年は全体的にサツマイモがよくないのでしょうか?大きくないという話をよく聞きます。
多少、遅くなってでも大きくなればいいのですけどね
投稿: mao | 2008年10月27日 (月) 11時29分
maoさん☆こんにちは☆
紫さつま芋は思ったより、大きくなっていました。
他のさつま芋も大きくなっていたら嬉しいのですが・・・
そうですね。今年は近くでさつま芋をたくさん作っている農家の方も収量が少ないようです。
投稿: よびばあ | 2008年10月27日 (月) 15時20分