秋じゃが芋植え付けも・・・
このところの雨で土がぬかっているが、耕運機で耕すことに・・・どうやら耕すことができた。
まずは今年初めての試みの秋じゃが芋「出島」1㌔の植え付け・・・ 1畝ちょっとで半端です。11月~12月頃収穫とのことだが、新じゃがは楽しみです
ついでにミニ白菜と聖護院大根(昨年の残りだね)をネットの中に播いてみる。
そろそろ、いろいろな種を播きたいところですが、畑の準備が整いません
ところで、ウル抜いた牛蒡を畑に植えていたものを初めて掘ってみる。茎は非常に太かったのだが・・・ これ1本分で、ずいぶん枝分かれしてますが、袋栽培の牛蒡よりは太く、しっかりしているようです。
それにしても、まっすぐな牛蒡は難しいものですね
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
「じゃがいも」カテゴリの記事
- 早めのジャガイモ植え付け☆(2017.02.26)
- 夏野菜の植え付けも・・・(2015.04.29)
- じゃが芋の植え付けも・・・(2015.03.13)
- 満開の桜も・・・(2014.04.01)
- じゃが芋植え付け(2014.03.12)
「ミニ白菜」カテゴリの記事
- 菜園 あれこれ・・・(2014.08.25)
- 掘っても掘っても・・・(2013.10.12)
- 大根の種播きと白菜植え付け(2013.09.23)
- 今年もセルトレイに(玉ねぎとミニ白菜)(2012.09.18)
- 昨日から今日(2012.01.13)
「聖護院大根」カテゴリの記事
- これって♡型!?(2011.12.08)
- 寒いけど・・・(2011.12.02)
- 裁断藁につられて九条ねぎの植え替え完了。。。(2011.09.15)
- 秋じゃが芋植え付けも・・・(2008.09.01)
- 聖護院大根初収穫(2007.12.01)
コメント
秋ジャガイモそういえば初挑戦でしたか。

種芋を売っているということは、栽培可能な地域だったのですね。
うちも早く植えなくては。
最近よびばあさんが植えるのを確認してから植えているような・・・
雨が続くと計画通りいきませんね。うちは暑いのでやっぱり計画通りにいきません
投稿: mao | 2008年9月 2日 (火) 17時22分
maoさん★こんばんは★
メンテナンス後、コメント欄が表示されなくて・・・やっと直りました。
そうですね。秋じゃが芋大丈夫のようですね

でも、作った方はあまり大きくならなかったとか
なぜか、種播きしてからは雨が降りません┐(´д`)┌ヤレヤレ
投稿: よびばあ | 2008年9月 2日 (火) 21時56分
秋じゃがは、植え付けスペースの確保が難しくて私は
栽培したことがありません。
昨日、ブロッコリーとキャベツの定植用ベッドを作りました。
連日の雨で土が湿っていて、耕運機の刃にくっついてしまい
泥を落としながらなので苦労しました。
今年は、ブロッコリー、キャベツ、白菜の種をポットに蒔いて
苗を自分で育ててみました。
連日の雨で、徒長した苗になってしまいましたが、なんとか
これを利用して定植してみようと思っています。
投稿: スロー人 | 2008年9月 2日 (火) 21時56分
スロー人さん★こんばんは★
今年は秋じゃが芋、初めての栽培なのですが、考えるとスペース確保が難しいですね。その他のものはどこへ
わたしも、耕運機に土がついて土をとりながら、やっと耕しました。
あら、今年はポット播きにされたんですか。私は播きそびれて、直播です。
とにかく、野菜作りはお天気に左右されますね(;´д`)トホホ…
投稿: よびばあ | 2008年9月 2日 (火) 22時43分