人参はこんなにも発芽率が悪いのか!!
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
「じゃがいも」カテゴリの記事
- 早めのジャガイモ植え付け☆(2017.02.26)
- 夏野菜の植え付けも・・・(2015.04.29)
- じゃが芋の植え付けも・・・(2015.03.13)
- 満開の桜も・・・(2014.04.01)
- じゃが芋植え付け(2014.03.12)
「人参」カテゴリの記事
- 畑での種まき(2013.03.23)
- 豆類の種まきも・・・(2012.11.05)
- 最近の畑・・・(2012.07.11)
- 小さいけど・・・(2012.06.25)
- 人参・大根の間引き・・・(2012.05.24)
コメント
人参は、本当に発芽が難しいですね。
種蒔き時期、保湿などかなり注意が要るようです。
私も今秋用に蒔いた人参は全滅でした。
玉葱、良く発芽していますね。
我が家のものは芽を出し始めていますが、外へ出して
おいたら、先日の夕立をまともに受けたせいか、発芽率が
良くないようです。
もう少し様子を見てみようと思います。
投稿: スロー人 | 2008年9月24日 (水) 23時27分
スロー人さん☆おはようございます☆
7月に少し播いたのはマバラですが、どうにか育ってます。やはり、人参の種まきは難しいですね。
スロー人さんは玉ねぎ夕立で、種をながされたのでしょうかね。
私は新聞紙を上にのせておいたのは良かったのですが、それが発芽途中の苗についてはがすとき、新聞紙の方についてしまったのもありました。四方を楊枝などを指しておけばよかったようです。
まだまだ、試行錯誤のことが多いです。お互良い苗ができるといいですね。
投稿: よびばあ | 2008年9月25日 (木) 09時40分
人参は難しいですよね
だけというのは寂しいですね。
それにしても2本
春作よりも夏作(秋作なのか?)はさらに発芽率が悪いですから。
うちは2本ということはないですけど、50%程度しか生えていません。
これでも成功と思った方がいいですよね。
ジャガイモは切らないと腐りにくいんですか?
来年は小さめの種芋を買った方がいいかな。
投稿: mao | 2008年9月25日 (木) 10時43分
maoさん★こんばんは★
人参、たったの2本は可哀そうでしょう
7~8月までに播いた方がいいのかもしれませんね。
秋じゃがいもを植えた当時雨続きのようでしたので、尚更難しかったようですね。この結果を来年の参考にしましょう
投稿: よびばあ | 2008年9月25日 (木) 20時16分