私も玉ねぎのトレイ播きに挑戦・・・
玉ねぎを作り始めて4年目でしょうか。例年畑に苗床を作って種を播いていたのですが、完成するまでに苗がだんだん少なくなって、いい苗が出来た試しがない。
そこで今年は苗を購入しようかとも思ったが、ブログのお仲間でセルトレイに上手に苗を作られてる方がいらっしゃるので、真似してみることに・・・ちょうど、トレイも200穴、288穴の2種類を購入してみる。
品種は昨年栽培して貯蔵性が高いといわれている、泉州中高黄とサラダ玉ねぎの2種を選ぶ。ただ、何を勘違いしたのかサラダ玉ねぎの種を1晩水に浸してしまう。
さて、288穴のトレイに種まきの土を使い2粒ずつ泉州中高黄を播き始める。ご存知のように種は細かい・・・やはり老眼鏡が必要┐(´д`)┌ヤレヤレ
少し種も余ったので、200穴にも土を入れ残りとサラダ玉ねぎを播く。ところが濡らしたサラダ玉ねぎの種は非常に播きにくいことに気がつく。割りばしでやっても手で播いてもなかなか手から離れない
そして播きあがったトレイです。家にあるので何かと水やりなども、便利ですね。うまく、発芽を願うのみです。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
「玉ねぎ」カテゴリの記事
- なかなか進まない家庭菜園(玉ねぎ植え付け)(2016.11.24)
- やっと鳥対策を・・・(2016.06.26)
- 久々に家庭菜園の様子を・・・(2015.11.15)
- 3日連続の家庭菜園☀(2014.11.16)
- 玉ねぎ苗移動・そしてさつま芋は!?(2014.10.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
玉ねぎ苗を自家育苗ですか。 素晴らしい!
私は一昨年、畑で苗を作りましたが、芽は出したものの
途中で少しずつ少なくなって、しまいには全部ダメになりました。
玉ねぎは毎年上手く出来ず、今年こそはと、JAで
過燐酸石灰を20kg買ってきました。
リベンジ4年目に挑戦します。
でも、苗まで自作の心算はありませんでしたが、これを見て
私も苗に挑戦する気になりました。
全く自信はありませんが、ダメでもともと、明日種を買ってきます。
投稿: スロー人 | 2008年9月18日 (木) 21時22分
スロー人さん★こんばんは★
私も例年苗づくりがうまくいかず悩んでました。毎年上手に苗を作られているmaoさんの真似でトレイに播いてみました。
スロー人さんも玉ねぎの種播きに挑戦されるようで心強いです。
お互い、今年こそはまずまずの玉ねぎを作りたいものですね
投稿: よびばあ | 2008年9月18日 (木) 21時45分
私も畑に直播すると苗ができるころにはびっくりするほど少なくなっているのでやめました。
ただでさえ、小さい種で大変なのに水気を含んだタネは大変だったでしょう
水につけたことで発芽率が高いといいのですが。ネギ類はどうなんでしょうか。
いい苗ができるといいですね。私も負けられません
投稿: mao | 2008年9月19日 (金) 10時13分
maoさん☆こんにちは☆
実はサラダ玉ねぎの特性のところに、「・・・水にさらしてから利用しましょう。」となっていたのを種まきのことと勘違いしたようですヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
食べる時のことだったようです。
ネギも今が播き時みたいですが、これは傍観です。
玉ねぎの苗、お陰で希望が出てきました。埼玉でもトレイ播き流行しそうな雰囲気になってきました
投稿: よびばあ | 2008年9月19日 (金) 13時39分
今日は台風が来そうな天気で、雨模様・・予定が狂いました。
急遽、時間が出来たので、早速トレーと種を買って来て
種蒔きしました。 種類は「天寿玉葱」。
1穴で2本づつ育てるんですね。
1穴に3~4粒ずつ撒いて、2本に間引くことにしました。
約100穴あるので、200本の苗が採れそうです。
ちゃんと育つか、楽しみです。
その後の情報のアップをお願いします。
投稿: スロー人 | 2008年9月19日 (金) 16時00分
スロー人さん★こんばんは★
台風の影響でお天気がはっきりしませんね。
が降りだし行けませんでした
午前中、用事があり、午後畑へと思ったら
早速、玉ねぎの種播きされたようですね。
とりあえずは発芽が楽しみです。又、家で状況を見守れるのもいいですね。
投稿: よびばあ | 2008年9月19日 (金) 20時26分