秋茄子も収穫出来るようになる・・・
このところ、雨が降り続いてなかなか、畑へ行けなかった。久しぶりに小降りの時をねらい、収穫だけでもと畑へ行く。
5日ぶりなので胡瓜は特大、しかも泥んこになっていた。茄子は秋茄子のための剪定を7/22から、順次やっていたが、どうやら秋茄子として復活してきたようだ
また、袋栽培の牛蒡の2袋目は空気の流通が悪かったようで、アブラムシやその他の虫によるものか、葉も枯れたりして、牛蒡は育ってない。3袋目で5本ほど収穫する。
そこで、こうちゃんの簡単料理レシピを参考に”牛肉と空芯菜のごちそうきんぴら”を作ってみる。
今日収穫した、牛蒡、人参、空芯菜を使った、ご飯にあう料理で・・・空芯菜もこんな使い方があるんですね
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
「茄子」カテゴリの記事
- ちょっと、畑に立ち寄ってみると・・・(2016.06.17)
- 夏野菜の植え付けも・・・(2015.04.29)
- 夏野菜の植え付けスタート(2014.05.03)
- 今年の夏野菜は!?(2013.04.29)
- 早朝の畑(2012.07.16)
「牛蒡」カテゴリの記事
- 牛蒡は、まずまずの大きさになってきた。。。(2009.08.13)
- サラダごぼうを収穫してみる・・・(2009.06.26)
- とうもろこしの間引きも・・・(2009.05.15)
- 種まきは続く・・・(2009.04.22)
- 今年はゴボウ2種の種まき・・・(2009.04.06)
コメント
ごぼうの空気の流通が悪いそうですが、袋によって成長の違いがあるのですか?
かな。
置いた場所が違うとか、袋の種類の違いですか?
来年のために情報収集中です
ナスが復活したのですね。
うちは剪定をほとんどしていないので、とれ続けていますが、これはナス?それとも秋ナス?
投稿: mao | 2008年8月27日 (水) 13時44分
maoさん★こんばんは★
基本的にはもう少したくさんウル抜いたほうがよかったのと袋を5個まとめたのがいけないのかと思います。
ただ、ウル抜いたのを地植えした牛蒡は見るからに太くなって、元気です。(まだ、掘ってはいないけど)何だか結果は地植えのほうが良かったみたいですが、近く掘ってみます。
昨年、私も秋ナスの意味を○○先生に質問したみたいだったけどこの時期からを秋ナスと呼ぶんでしょうかね
投稿: よびばあ | 2008年8月27日 (水) 20時50分