アスパラガスの集計をしてみると・・・
用事があり、畑へは行けなかったのだが、3/31に初収穫をして最近7/27まで収穫していたアスパラガスを集計してみると・・・何と768本収穫できていた。40株ちょっとなので、1株当りもかなり収穫できたことになる。
最後にはもう、かわいそうにも アスパラはしばらくいいよと言う感じになってきた。
昨年10月位の追肥がよかったのかもしれない。先日、お礼肥えも済ませた。。。
アスパラとは関係ないのですが、又CO-OPのレシピで「いかの中華炒め」を参考に作ってみた。
材料(4人分)
するめいか・・・2はい A{酒・片栗粉・・・各小1 味塩こしょう・・・少々} きゅうり・・・2本 パプリカ(黄)・・・1個 しょうが・・・1かけ にんにく・・・1片 ごま油・・・大1と1/3 B{酒・・・大1 鶏がらスープの素・・・小1 塩・粗挽きこしょう・・・各少々}
作り方
①するめいかは足を引いて内臓を抜き、胴の部分は開いて皮をむき、2㌢角に切る。足は2ほんづつ切りはなし、足先の固い吸盤はこそげ落とす。
②ボウルに①とAを入れてからめ、下味をつける。
③きゅうりとパプリカは乱切りにし、しょうが、にんにくはみじん切りにする。
④フライパンにごま油大1を熱し、しょうが、にんにくを炒める。香りがでてきたら、②と③のきゅうり、パプリカを入れて強火で炒め合わせる。油が全体にまわったら、Bを加えて炒め、仕上げにごま油をまわし入れ、器に盛る。
ここで、私風にきゅうり+ズッキーニ(薄く切り)入れてみる。パプリカは先日収穫の赤を入れてみる。魚のムニエルを一緒に盛り付けて・・中華とのコラボになったが、なかなかな味でした。。。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
「クッキング」カテゴリの記事
- ☆ランチ続き☆(2015.06.23)
- '14年11月のお楽しみ料理教室(2014.11.18)
- 初めての野菜ビーツ・・・(2014.06.19)
- '14年2月お楽しみ料理教室(2014.02.24)
- 今年も「ゴーヤの佃煮」を・・・(2013.07.27)
「アスパラガス」カテゴリの記事
- 今日は耕すだけ・・・(2011.04.21)
- やっと芽が出たアスパラと人参(2011.04.10)
- 何だか疲れた。。。(2010.10.24)
- こんなに早く雨が降るとは・・・(2010.05.07)
- 雨が降り続く中の畑・・・(2009.05.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
アスパラガス768本とは、すごい量ですね。
株数も40株とは多いです。
私がよびばあさんに刺激されて植えたアスパラガスは10株、
その内の5株は根付いたようですが、少なすぎですかね。
でも、700本も採れたらそれはそれで大変ですね。
「イカの中華炒め」とても美味しそうです。
よびばあさんは、アイデアを付け加えて料理したりで、
もう料理の達人の域ですね。
投稿: スロー人 | 2008年7月30日 (水) 21時57分
スロー人さん★こんばんは☆
想像以上の収穫に驚きました。
株数が多いのは畑が広そうなので、播いておいてと友人に言われ、2袋も播いたのです。2種類なのにどれか入り混じって、今では分かりません。
順調なら5株位あればいいと思いますよ。
「イカの中華炒め」美味しかったですよ。
いやいや、胡瓜が少なく、ズッキーニが余っていたからだけなのです!!
投稿: よびばあ | 2008年7月30日 (水) 22時32分