« 雨上がりの畑で人参初収穫 | トップページ | 朝の畑・ちゅら冬瓜植え付け »

2008年6月13日 (金)

玉ねぎ(泉州中高黄)、全収穫・・・

玉ねぎ(泉州中高黄)を5/26に初収穫し、その都度使っていたが、お天気も良いし、全部収穫することに・・・この場所はちゅら冬瓜を植えようと、苗が出来上がっている。。。草も凄い状態なので草取りも、ついでに穴を掘って草を埋め込み、又次の準備のため、石灰も散布しておく。

ところで、11/9に植えつけた苗は168本でしたが、実際に収穫できたのは大で約40個、中で50個、小20個でした。Img_2947_1

少しだけは玉ねぎの落ちない吊るし方で、吊るしてみようかしら・・・でも何処に吊るそう

これでも、当初の予想よりはまずまずの出来だったかと思います。

1部マルチを使ってみましたが、マルチ穴が小さく、(割り箸で空けただけ)で余りいい出来ではなかったようだ。マルチの中は草が全然ないので、この点はいいですね。

次回は苗に留意しマルチで作ってみよう

6/14追記

そうです・・・玉ねぎをにつるしてるかたがいらっしゃいました。そこで、自転車の近くのカーポートのフェンスを思いつきました。Img_2948_1 雨が降ると濡れる場所なので、その時は一時引越しです。。。

|

« 雨上がりの畑で人参初収穫 | トップページ | 朝の畑・ちゅら冬瓜植え付け »

家庭菜園」カテゴリの記事

玉ねぎ」カテゴリの記事

コメント

玉ねぎ大40、中50個は立派です。
私は白玉ねぎと赤玉ねぎを70本づつ植えて、白玉ねぎのみ
収穫終えましたが、よびばあさんの半分にも及びません。
これで2年連続の失敗なので、来年こそは・・と、
いろいろ調べています。
赤玉ねぎは、これから収穫です。

投稿: スロー人 | 2008年6月13日 (金) 22時59分

スロー人さん★こんばんは☆

私も玉ねぎ毎年良くできないのですが、昨年よりは大が出来ただけ、良かったのかなと思ってます。

スロー人さんは赤も作られたんですか。

私も次回は赤も作ってみたいです。

お互い、来年こそは頑張りましょう

投稿: よびばあ | 2008年6月13日 (金) 23時16分

Beeですこんにちは

タマネギ収穫お疲れ様でした

タマネギを吊るす場所ですか
いい場所があるんですよ・・・

千葉県に住んでる人から教えてもらったのですが
自転車に吊るすといいみたいですよ

投稿: Bee | 2008年6月14日 (土) 07時13分

Beeさん☆おはようございます☆

そう、そう千葉県に住んでる人に吊るしてましたね。

わたしもしか思いつかなくなりました。
それにのってコープへ買い物に行こうかしら
チョウ有名人になりそう

投稿: よびばあ | 2008年6月14日 (土) 07時28分

玉ねぎダメですと言われてましたが、ちゃんと玉になっているじゃないですか。
後半太ったのですかね。
聞いた話ですが、玉が太る後半には水分があったほうがいいみたいです。
その頃にはマルチはないほうがいいくらいで。
なので割り箸穴だと雨水が入らないので太るには辛いかもですね。
そうそうがあるじゃないですか。
今でもに吊るしているんですかね

投稿: mao | 2008年6月14日 (土) 08時54分

maoさん☆こんにちは☆

これでも今まで玉ねぎ作ったうちで1番いいのです
おかげで、吊るすことができます。
次回はもう少し、上達したいものです

玉ねぎ、追記のように吊るしてみました。
この吊るし方、ブログのお仲間も参考にされてるようです。

投稿: よびばあ | 2008年6月14日 (土) 13時11分

よびばあさん・バッチリですね
良い吊るし場所です

より全然良いですよ

投稿: Bee | 2008年6月14日 (土) 19時57分

Beeさん★こんばんは☆

で気がつきました。
そして、あの吊るし方玉ねぎでやってみたかった
吊るせるだけ玉ねぎで来てよかったです

投稿: よびばあ | 2008年6月14日 (土) 22時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 雨上がりの畑で人参初収穫 | トップページ | 朝の畑・ちゅら冬瓜植え付け »