オクラとエゴマのその後は・・・
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
「オクラ」カテゴリの記事
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
- 夏野菜の植え付けも・・・(2016.05.03)
- 遅れた種まき(2014.04.29)
- 畑の様子(2013.05.18)
- オクラの種まき・・・(2013.05.03)
「エゴマ」カテゴリの記事
- エゴマのその後は!?(2008.11.12)
- エゴマ叩きもあったのだ・・・(2008.11.04)
- 種まき、そしてエゴマの刈り取り・・・(2008.10.20)
- ようやくエゴマの花が・・・(2008.09.23)
- 栗坊とエゴマ・・・(2008.07.13)
コメント
Beeです
オクラは遅めの方が良いと僕も思います
今年僕の借りている畑では、ナス・キュウリ・etc、遅くに植えた人が皆さん上手く成長しているようです。
オクラって、ほんと背が高くなりますよね
肥料が効いていれば、どんどん高くなるのですかね?
投稿: Bee | 2008年6月15日 (日) 22時27分
Beeさん☆おはようございます☆
夏野菜、遅くても十分育つのに、ついあせって早く植えてしまいますね
昨年もオクラを何度も種まきしました。今年は1度ですみました
最後は本当に大きくなって抜くのに苦労しました

間隔にも気をつけないといけないけど・・・もう遅い??
今度は高さに挑戦ですか
投稿: よびばあ | 2008年6月16日 (月) 09時09分