ヤーコン、空芯菜のその後・・・
公開講座(コーラス)の後にも・・・畑へ
このところ、草が多くおおかたの作業は草取りです。
5/19にはやっと芽が出てきた状態だったヤーコンも 大きくなってきました。それ以上に大きくなっていた草を抜き取りと、ようやくヤーコンが見えるようになってきました。もしかして、このヤーコンもじゃが芋のように芽かきをした方がいいのでしょうかね
確か5/23に定植した空芯菜(エンツァイ) も1ヶ月以上経ちました。こちらもやっときれいになったので、追肥をしておきましょう。(奥の方でついあるのを忘れてしまいそう。)
本日、収穫したものは・・・ 茄子、ズッキーニ、胡瓜、モロッコインゲン、ミニトマト、ピーマン、しし唐などです。。。
ところで、明日は晴れるでしょうかね。晴れたら、孫とTばあちゃんもじゃが芋堀りと草取りを手伝ってくれることになっているのですが・・・予報はのようです
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
「空芯菜」カテゴリの記事
- とうもろこしの雄花切りと空芯菜、オクラ初収穫(2009.06.29)
- 空芯菜もあったのだ。。。(2009.05.21)
- 今年の空芯菜・・・(2008.07.28)
- ヤーコン、空芯菜のその後・・・(2008.06.28)
- 空芯菜、南瓜(栗坊)1本追加で定植(2008.05.23)
「ヤーコン」カテゴリの記事
- ヤーコン、里いも類植え付け(2013.04.15)
- 久しぶりの畑で・・・(2013.01.27)
- 寒い畑では・・・(2012.12.03)
- 豆類の種まきも・・・(2012.11.05)
- ヤーコン植え付けとオクラの種まき(2012.05.08)
コメント
この時期、一雨ごとに草が伸びて、草取りをさぼると
たちまち草ぼうぼうになってしまいます。
明日は私も、元の会社のOL4人が来て、芋掘りの予定です。
予報では大雨のようなので、今日じゃがいも、ズッキーニ、
キューリ、いんげん、なす、ピーマン・・などを収穫して
きました。 明日畑へ行けなかったら、芋掘りを室内遊びに
変更して、食事やお遊びをして、野菜はお土産ということに
なりそうです。
投稿: スロー人 | 2008年6月28日 (土) 22時03分
スロー人さん☆こんにちは☆
ついに、草との格闘が始まってます
やはり、今日のお天気は雨でしたね。
早朝、孫から「今日は雨なので芋ほりは出来ないね」と電話がありました。
そちらも本当は賑やかなじゃが芋堀りの予定が・・・でも皆さんで楽しく過ごされていることでしょう
投稿: よびばあ | 2008年6月29日 (日) 13時35分
ジャガイモを掘ることができなくて残念でしたね。
ジャガイモは収穫時期が梅雨と重なるので、タイミングが難しいです。
早く終わるし、なんといったってみんなで掘ると楽しいですよね。
私は、今年は1人で寂しく掘りましたから
投稿: mao | 2008年6月30日 (月) 10時21分
maoさん☆こんにちは☆
この頃、日曜日になると
になるみたいで、じゃが芋堀りを楽しみにしてたのですが、一緒には出来ませんでした
明日あたり、じゃが芋堀りやろうと思います。
ほんと、この時期難しいです
投稿: よびばあ | 2008年6月30日 (月) 13時43分
夏野菜、順調のようですね。梅雨明けも秒読み?
と思っているのですが・・・
今の畑仕事は虫対策と雑草取りに終始していますね。
でも収穫し始めた夏野菜は毎食食卓で夏を感じさせて
くれます。夏!大好き人間の私は嬉しくてたまりません。
うちは人工授精をしないので虫さん任せなんで、
あだ花が多くなかなか実がつきません。
よびばあさんのズッキーニ、いい形ですね。
投稿: HISA | 2008年6月30日 (月) 13時45分
HISAさん★こんばんは☆
そうですね。夏野菜だんだん収穫できるようになってきて、嬉しいです。
この時期は草取りと虫対策、鳥対策と忙しい時期ですね。
私が畑へ行くのが午後が多いので、なかなか人工授精はできません。(花がしぼんでしまって・・・)
出来るのはとうもろこしの雄花位でしょうか
今年のズッキーニこぶりが多いです。
投稿: よびばあ | 2008年6月30日 (月) 20時26分