朝の畑・ちゅら冬瓜植え付け
いつも午後から畑へ行くことが多かったのだが、暑くなると朝の方が気持ちがいいし、鶯の声も聞こえてくる。。。
ズッキーニ、南瓜の花も朝はきれいに開いている。
最初の作業はにわか作業なのだが、昨日片付けた玉ねぎがあったところに4ヶ所穴を掘り、生ごみ肥料、牛糞堆肥、普通の肥料を入れ、土を被せて、4/12に家でポット播きしていた、ちゅら冬瓜の植え付けをする。 周りに藁くずを置き終了。何しろ初めての栽培なので興味しんしんです。
トウモロコシ(ゴールドラッシュ)側枝はそのままでもいいと思っていたら、そこにも雄花が出てきていたので切り取った。少しすっきりした。
これで南瓜だけを購入してコンソメ味でラタトゥユ(蒸し煮)に使う野菜が揃いました。 これからはどんどん食卓に出てきそうです
| 固定リンク
「インゲン」カテゴリの記事
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
- やっと鳥対策を・・・(2016.06.26)
- 夏野菜の植え付けも・・・(2016.05.03)
- 梅雨の合間の畑(2014.07.03)
- 遅れた種まき(2014.04.29)
「冬瓜」カテゴリの記事
- オクラの撤収も・・・(2011.10.19)
- これを隠しておこう!!(2010.09.07)
- 残念ながら撤退も・・・(2010.08.20)
- つかぬ間の草取り日和・・・(2010.07.09)
- 種まきは続く。。。(2010.03.12)
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
コメント
Beeです
トウモロコシ本当にBeeと同じくらいの成長です

ヤングコーンの収穫楽しみですね
朝の畑、確かに気持ち良いですね
投稿: Bee | 2008年6月14日 (土) 23時31分
冬瓜て、スイカのように大きい実が成るものですよね。
あれって、食べたことがありません。 どんな味なんでしょうね。 料理のやり方もわかりません。
とうもろこし、私の畑と比べると随分大きいです。
となりの枝豆もかなり大きくてもう花が咲いているように見えますね。
いんげんも早くも収穫が始まったんですね。
育てる楽しみから、収穫の楽しみの時期となりました。
投稿: スロー人 | 2008年6月14日 (土) 23時35分
Beeさん☆おはようございます☆
Beeさんとトウモロコシ成長同じぐらいですか。何しろヤングコーンを採るのも初めてです。採りごろを教えてくださいね。
これからはなるべく朝、畑へ行こう
投稿: よびばあ | 2008年6月15日 (日) 09時15分
スロー人さん☆おはようございます☆
普通の冬瓜は西瓜みたいに大きくなるので、たぶん小さいちゅら冬瓜にしてみました。
初めての栽培なので??なんですが・・・
冬瓜、以前、実家で作ってました。その時は単純な料理でしたが、ひんやりして懐かしい味です。
隣の枝豆見えましたか。迷ったのですがネットを外しました。莢も出始めました。
初収穫は特に嬉しい瞬間ですね
投稿: よびばあ | 2008年6月15日 (日) 09時24分
よびばあさんも側枝取ったんですね。
取った今でもどっちがよかったんだろうかと思うこともありますが、今更悩んでも仕方ないですよね。
ヤングコーンはあまりおいておくと、うちみたいにアダルトコーンになっちゃいますよ
投稿: mao | 2008年6月15日 (日) 10時31分
maoさん★こんばんは☆
とりあえず、雄花の出てきてるのだけ側枝をとりました。
アダルトコーンとは(
命名)、そのお味はどうでしたか
投稿: よびばあ | 2008年6月15日 (日) 20時01分