6月のお楽しみ料理教室
西部文化センターでの月1回のお楽しみ料理教室の日です。
どんよりとしたお天気でしたが、今日から入梅の発表があったようですね。
欠席の方が多く、いつもより忙しく感じましたが、メニューは*チンジャオロウス(豚肉とピーマンの炒め物) *チースーサァラ(鳥の中華風サラダ) *ファンチェイタンホッタン(トマトと卵のスープ) *オレンジと人参のゼリーの4品でした。
その中で*チースーサァラ(鳥の中華風サラダ)を取り上げてみます。
材料
鶏胸肉・・・1枚 レタス・・・2/1個 セロリ・・・2/1本 玉ねぎ・・・2/1個
プチトマト・・・12個 ピーマン(赤・黄色)・・・1個 炒りごま・・・大1 ワンタンの皮・・・10枚 {醤油・・・大1 砂糖・・・小2 ごま油・・・大1 酢・・・大2 塩・・・小1
作り方
①鶏肉に酒をふり、水に入れて茹で冷たい水に入れ、手で裂く。
②レタスは手でちぎるか、7㍉位の千切り、セロリは斜め薄切り、ピーマンは細切り、玉ねぎは薄くスライスし、水ででさっと洗う。
③カシュウナッツは荒みじんに切る。
④ワンタンの皮を5㍉幅に切り高温の油できつね色に揚げる。
⑤{}内の調味料を合わせ、①・②を和えお皿に盛り、ごま、ナッツ、ワンタンの皮を散らす。
これから、夏のサラダに、こんな中華風なサラダも作ってみたいですね。
| 固定リンク
「クッキング」カテゴリの記事
- ☆ランチ続き☆(2015.06.23)
- '14年11月のお楽しみ料理教室(2014.11.18)
- 初めての野菜ビーツ・・・(2014.06.19)
- '14年2月お楽しみ料理教室(2014.02.24)
- 今年も「ゴーヤの佃煮」を・・・(2013.07.27)
コメント
こんばんは。昨日ズッキニーの花確認。今年は自家製で昨年のよびばあさん紹介の我が家のメニューに加わった料理が楽しめそうで今から楽しみです。
それから、3月初に蒔いた絹さやが旬です。よびばあさんとこは後片付け終わりましたが、だいぶ北にある菜園は私と同じようにのろまですがこんなんでも収穫できてうれしいです。そうそう料理も参考にしていまーす。 心はいつも青春
投稿: 心はいつも青春 | 2008年6月 2日 (月) 23時38分
Beeです
チンジャオロウスで思い出したのですが
横浜の中華街に、華勝楼と言うお店があるのですが、美味しいですよ
Beeお勧めです

投稿: Bee | 2008年6月 3日 (火) 20時48分
心はいつも青春さん★こんばんは☆
ズッキーニに花が咲きましたか。もう少しで収穫ですね。
ただ、うちでも、この雨で成長が止まっているようです
そちらは今絹さやが旬ですか

逆に早く播くより、今年まきのほうがいいような気もしますね。
スナックエンドウも今年播きなおしたのも、収穫出来ています。
次回は春まきにしようかしら
投稿: よびばあ | 2008年6月 3日 (火) 21時00分
Beeさん★こんばんは☆
横浜の中華街にある、華勝楼のチンジャウロウス美味しいんですか。
作り方も色々あるようですね。
今度、中華街に行く時、参考にします
投稿: よびばあ | 2008年6月 3日 (火) 21時06分
おはようございます
。。スープ おいしそう!!
今ヮもうダメなんですが
食べる方だけヮいささかの衰えも知りません!
お料理が好きだったので
作れなくなった今も 料理本めくっています。。。
。ワンタンの皮 ってケッコウ使い勝手がヨクって
常備品の仲間に入っていました
レタスだけでも上等なサラダに見せてくれる
揚げたワンタン いい仕事してますネエ って
まさに あのコトバにぴったり!です ☆
投稿: 台所のキフジン | 2008年6月 5日 (木) 09時58分
台所のキフジンさん☆おはようございます☆
このスープ私も好きでよく作ります。夏モロヘアを細かくきざんで入れたりして・・・モロヘアまだ、発芽したばかりです。
ワンタンって、ほんとに、使い勝手いいですね。
いつも、普通のサラダになりがちなので・・・今度ワンタン常備しておこう!!
ないときはポテトチップもいいかしら!!
投稿: よびばあ | 2008年6月 5日 (木) 10時17分