ズッキーニ、花が咲いてますが・・・
5/2に定植したズッキーニ、ようやく花が咲いてきましたが、よく見ると1本の根元の茎の部分が裂けています。
茎が細いので、おそらく風で裂けたと思われるのですが・・・これからの重みに果たして絶えられるでしょうか
その隣のミニ南瓜は・・・ 大きいので3節位、まだまだ摘芯は早いですね。
又、3/31から収穫できていたアスパラガス、だんだん収穫量も少なくなり、葉も繁って、あちこちに倒れ掛かって、大変なことになってきました。倒れ防止に草丈を120㌢位で切り、周りに支柱をところどころに挿し、紐で支えを作りました。(本当は針金のようなものが良いみたいです。)
周りの草も取りやすくなったので、草取りも始めたのですが・・・アスパラの近くは蚊がいるようです。かゆくて、かゆくて・・・この暑さでは蚊も発生のようです。これからは蚊の対策も必要ですね
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
「アスパラガス」カテゴリの記事
- 今日は耕すだけ・・・(2011.04.21)
- やっと芽が出たアスパラと人参(2011.04.10)
- 何だか疲れた。。。(2010.10.24)
- こんなに早く雨が降るとは・・・(2010.05.07)
- 雨が降り続く中の畑・・・(2009.05.29)
「ズッキーニ」カテゴリの記事
- 収穫が忙しい!!(2015.05.19)
- ゴーヤ・南瓜などの植え付けも・・・(2015.05.10)
- 八重桜を観ながら・・・(2015.04.18)
- じゃが芋の植え付けも・・・(2015.03.13)
- 梅雨の合間の畑(2014.07.03)
「南瓜」カテゴリの記事
- ゴーヤ・南瓜などの植え付けも・・・(2015.05.10)
- 栗南瓜収穫も・・・(2013.07.31)
- 畑日和と思ったら・・・(2012.09.16)
- 南瓜(栗坊)初収穫(2012.07.31)
- 虎まめ、つるありいんげんの種まき(2012.07.27)
コメント
ズッキーニは芯が伸びてくると風に廻されて痛むので、支柱で止めておくのが良い・・と、本に書いてありました。
私は、まだ寒冷紗でトンネルをしていますが、トンネルをはずしたら、かなり土寄せをして、芯をしっかり固定するようにしています。
昨年はそれで成功しました。
アスパラ・・よびばあさんのブログをみて、わが菜園にも欲しいと種を買ってきましたが、本を見たら収穫までに3年、とあったので種を蒔くのを止めました。 今、苗を探しています。
投稿: スロー人 | 2008年5月27日 (火) 23時35分
スロー人さん☆おはようございます☆
ズッキーニも支柱で固定した方がいいのですね。
ありがとうございます。早速固定してみます。
アスパラ、種を買われたんですか。意外と発芽率が良かったようなので、播いてみたら如何ですか
苗を植えても、そんなに早くには収穫できない気もしますが・・・後で、収穫量を集計しますが、こんなにもたくさん収穫できるとは思いませんでした。
投稿: よびばあ | 2008年5月28日 (水) 09時53分
Beeですこんにちは
僕もミニカボチャを栽培していますが
その育て方!
親蔓を2本伸ばして、そのほかの蔓を全部・止めています、本とかの栽培方法をまったく無視してるでしょ
どうなるか楽しみです
投稿: Bee | 2008年5月28日 (水) 10時06分
ズッキーニには小さい竹を刺して、茎が動かないようにはしてあります。
去年、きゅうりが同じように裂けましたが復活しましたよ。
なので今年はまだ行灯の中にいます。
植物の力はすごいのでよびばあさんのズッキーニも、がんばってくれるでしょう
私も夕方にたまねぎを結んでいたら、蚊にやられました。
もういるんですね。
無防備に草取りもしてられません。
投稿: mao | 2008年5月28日 (水) 10時15分
Beeさん★こんばんは☆
ミニ南瓜Beeさん流でしょうか
私は節目の数え方が今一解らないんです。
何もやらないというのもありでしょうかね
投稿: よびばあ | 2008年5月28日 (水) 21時53分
maoさん★こんばんは☆
maoさんもズッキーニ竹を挿し根元を固定してるんですね。
早速、今日固定してきました。
ありがとうございます。ズッキーニの傷、治ると嬉しいです。
今日は蚊の対策をしていったら、涼しくて必要なかったみたいでした
投稿: よびばあ | 2008年5月28日 (水) 22時00分