« 足利フラワーパークと足利散歩・・・ | トップページ | ブログって・・・ »

2008年5月 4日 (日)

コールラビ、ブロッコリー定植と落花生のその後・・・

3/25に播いたコールラビとブロッコリー小さいながら定植することに・・・春はトウだちが早いので、この時期、種からの栽培は始めてなのだが、果たして、うまく育つでしょうかImg_2796 虫が心配なので、虫除けネットも設置する。

又、4/22に播いた落花生をのぞいてみると・・・発芽が揃ってません。確か1ヶ所2~3粒播いたのだが・・・Img_2797 今のところ、発芽33、発芽なし20です。今後の発芽は余り望みが少ないようですね。種が見えないように土寄せをしておく。まだ、鳥の心配もあるので、軽く覆いもしておく。。。

ところで、3/17に種まきした青梗菜、順調に・・・と思ってウル抜きしながら、別の場所に移植したりしていたのですが、すでにトウだちしているようです。他に移植している場合ではなさそう・・・早速、初収穫してみました。

Img_2795

そこで、収穫したものは、青梗菜、絹さや、スナックエンドウ、菊芋、アスパラガス(昨日、収穫できなかったら、長くなりすぎました。)

|

« 足利フラワーパークと足利散歩・・・ | トップページ | ブログって・・・ »

家庭菜園」カテゴリの記事

ブロッコリー」カテゴリの記事

コールラビ」カテゴリの記事

青梗菜」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

よびばあさんの野菜栽培時期は、私よりかなり早めのようです。
私はブロッコリーの定植は8月、落花生の種蒔きは5月末が定例です。
チンゲンサイは、私も今日、初収穫しました。
間引き移植は、大きくなりすぎてしまい失敗でした。
エンドウ類の収穫が盛りになりました。

投稿: スロー人 | 2008年5月 4日 (日) 22時14分

スロー人さん☆こんにちは☆

落花生は、何しろ初めてなので、袋にかいてる、情報で播いてみました。

ブロッコリーは今の時期、難しそうですが、種が余っていたので、作ってみました。

青梗菜、スロー人さんも初収穫でしたか。
春はトウだち早そうですね。

これから、エンドウの収穫も忙しくなりそうですね。

投稿: よびばあ | 2008年5月 5日 (月) 16時23分

Beeです

落花生は、鳥よけをしておけば大丈夫ですよ
じつは去年、落花生・大規模に栽培したんですよ

チョット自慢してしまいました

でも聞いてくれますか?
Beeの住んでいる所の隣は落花生の産地の八街です。。。

落花生・任せてください(笑)
この先、成長してきたら消石灰を撒くと実の入りがよくなりますよ・・・

って、去年・落花生の専業農家の人にで教えてもらいました

消石灰の撒き時期は、葉が茂ってきた頃ですよ。

投稿: Bee | 2008年5月 5日 (月) 19時45分

Beeさん★こんばんは☆

そうでした。そうでした。落花生の産地のお近くでしたね。

鳥除けとは、あの釣り糸のようなのを張っておけばいいのでしょうか

このあと、成長したら消石灰ですか。消石灰はそのままでしょうかね。
解らないことは、また教えて下さい

投稿: よびばあ | 2008年5月 5日 (月) 22時18分

またまたBeeです

何度もスイマセン

鳥よけ・去年僕は、種をまいた所に、じかに寒冷紗をかぶせておきました。

消石灰はそのまま、根元のほうに撒きました。

種蒔きして、消石灰を撒いただけで後は何もしませんでした。

投稿: Bee | 2008年5月 6日 (火) 12時45分

Beeさん☆こんにちは☆

たびたび、゚.+:。(´∀`)゚.+:。ありがとう!!

アドバイスを参考にさせていただきます

投稿: よびばあ | 2008年5月 6日 (火) 13時13分

よびばあさん、こんばんは!

コールラビって植えたことがありませんので興味深いです。是非経過をアップしてくださいね。

この時季油断なりませんね。ずっと長く使いたいイタリアンパセリにもう花が咲き出しました。チャイブスにもピンクの可愛いネギ坊主が・・・

でもハーブのお花は地味だけど可愛いです。

投稿: HISA | 2008年5月 7日 (水) 20時26分

HISAさん★こんばんは☆

コールラビは昨年秋に初めて栽培をしました。キャベツとカブを合わせたような感じでした。春はトウ立ちが心配ですが、経過をアップしていきます

そうなんです。うちもイタリアンパセリが自生で出てきて喜んでいたら、もう、花がでています

チャイブも葱坊主ができるんですね。

投稿: よびばあ | 2008年5月 7日 (水) 21時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 足利フラワーパークと足利散歩・・・ | トップページ | ブログって・・・ »