ズッキーニ(緑)、ミニ南瓜定植・・・
夕方からの予報に、ちょっと迷ったのだが・・・3/25に種まきした、ズッキーニ(緑)ミニ南瓜(栗坊)を定植することに・・・ちなみに昨年は5/6に定植でした。
播く所の中央にはすでに堆肥、肥料は準備済みなので、マルチを張る。穴あけをして、植えつける。 手前からズッキーニ5本、奥がミニ南瓜3本です。余分な穴は播き直している苗を予想してのことです。
ここまでは、順調なのだが、行灯作りにちょっと手間取ります。支柱もたくさん必要ですね。
ところで、マルチの上に行灯は経験ありません。先日ブログのお仲間の設置を参考にやってみました。こちらにも行灯村が出来上がりました
これが終わる頃、真っ黒な空で今にも降りそう・・・あわてて収穫を・・・ 左からニラ、プチヴェールの花蕾、アスパラガス、プチヴェールの葉、下に行き、スナックエンドウ、絹さやです。(絹さやも結構収穫できるようになりました。)
ところで、このプチヴェールの葉と人参、パセリ、セロリなどにバナナ1本と牛乳をいれ、ミキサーで攪拌し、コップに氷を入れ、ジュースで・・・飲み安く好評です~。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
「プチヴェール」カテゴリの記事
- 貴重な収穫!!(2013.01.10)
- 植え付けはしたけれど・・・(2012.09.30)
- じゃが芋植え付け(2012.03.15)
- 忘れられたイチゴだが・・・(2012.02.09)
- ブロッコリーなどの植え付け・・・(2011.09.08)
「ズッキーニ」カテゴリの記事
- 収穫が忙しい!!(2015.05.19)
- ゴーヤ・南瓜などの植え付けも・・・(2015.05.10)
- 八重桜を観ながら・・・(2015.04.18)
- じゃが芋の植え付けも・・・(2015.03.13)
- 梅雨の合間の畑(2014.07.03)
「南瓜」カテゴリの記事
- ゴーヤ・南瓜などの植え付けも・・・(2015.05.10)
- 栗南瓜収穫も・・・(2013.07.31)
- 畑日和と思ったら・・・(2012.09.16)
- 南瓜(栗坊)初収穫(2012.07.31)
- 虎まめ、つるありいんげんの種まき(2012.07.27)
コメント
私も先日ズッキーニ8苗を定植しました。
一昨年までは種を直播きしていましたが、
昨年苗を購入して育てたら、一苗から
50本以上の収穫があって、今年も苗購入となりました。
私はビニールキャップ(円錐のテント状)で保護しています。
定植後の苗をしっかり育てるのが高収穫の秘訣のようです。
投稿: スロー人 | 2008年5月 2日 (金) 21時14分
スロー人さん★こんばんは☆
ズッキーニ、1苗から50本とは凄いですね。
購入した苗は違うのでしょうか。
ところで、お店ではズッキーニの苗を見たことないのですが、どんな所で売ってるのでしょうか
うちは昨年うどん粉病などで、短期間しか収穫できませんでした。
投稿: よびばあ | 2008年5月 2日 (金) 21時27分
Beeですこんにちは
アンドンの設置お疲れ様でした
そうそう支柱をけっこう使いますよね
この時期、どんどん道具が増えていきます
投稿: Bee | 2008年5月 3日 (土) 18時08分
Beeさん★こんばんは☆
真似して、マルチに行灯を設置しました。
この日も支柱を購入したのですが、なかなか間に合いません。
昨夜から
が降ったので、植え付け、ちょうどよかったかしら
投稿: よびばあ | 2008年5月 3日 (土) 22時16分
よびばあさんもBeeさん方式の丁寧なアンドンですね。
うちのアンドン見てください。
手抜きもいいとこ。
いい加減な私なので、アンドンをしただけでも褒めてください
小さい支柱がうちも少ないのでアンドンをするのも大変です。
投稿: mao | 2008年5月 4日 (日) 08時41分
maoさん☆おはようございます☆
こんなにマルチをしたのは今年初めてです。
この上に行灯は?と思っていたら、Beeさんがやられてましたので、真似しました
あら、maoさんも行灯を・・・これから見に行きます
投稿: よびばあ | 2008年5月 4日 (日) 08時51分