ちゅら冬瓜、バジルのその後
連日、梅雨のようなお天気に・・・庭をのぞいてみると、昨年たくさん実をつけていた梅もどきに花が咲いていた。毎年咲いていただろうに、しみじみと見るのは初めてです。
冬瓜といえば、以前は父が作っていて、大きいのが自慢で、やっと持てるようなのを貰ってきたが、何しろ大きく冷蔵庫に入れるのも大変だったのを思い出します。でも、その食感が好きで・・・
そこで、4/12に小さいちゅら冬瓜を播いてみたのだが、なかなか発芽せず、2週間後ぐらいにやっと発芽、いまだに小さいです。一回り大きいポットに入れ替えました。
又バジルも同じ日に播いたのは発芽率が悪く、元気なのはたったの1本・・・後日播き直しましたが、まだ発芽してません まだ、畑の準備も出来てないので、とうぶん家で、養生中というところです。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
「バジル」カテゴリの記事
- つかの間の涼しさで(畑あれこれ)(2011.07.22)
- まだまだですが・・・(2010.06.09)
- やっと、晴れ間が出てきた。。。(2009.06.01)
- 初めて、綿、ささげの種を播いてみる。。。(2009.05.17)
- コールラビ、バジルは?(2008.06.20)
「冬瓜」カテゴリの記事
- オクラの撤収も・・・(2011.10.19)
- これを隠しておこう!!(2010.09.07)
- 残念ながら撤退も・・・(2010.08.20)
- つかぬ間の草取り日和・・・(2010.07.09)
- 種まきは続く。。。(2010.03.12)
コメント
うちも母に頼まれた冬瓜を種まきしたのですが、今年は瓜類の苗を上手に育てられません
まだ小さいです。
というか植えられるの?という状態です。
よびばあさんの苗の方がはるかに立派ですね。
少しお休みしている間に、節の数え方で盛り上がっていたようですね。
話題に乗り遅れたようで、とても寂しいです。
投稿: mao | 2008年5月31日 (土) 09時54分
maoさん☆おはようございます☆
maoさんも冬瓜播かれたんですね。発芽も遅く成長も遅いですね。
畑も空かないので、ちょうどいいのかもしれませんが・・・
そうそう、節の数え方が自信がなくて、ようやく、スロー人さんのブログのコメントで納得しました。
maoさん参加でさらに盛り上がったでしょうに残念です
投稿: よびばあ | 2008年5月31日 (土) 10時54分