足利フラワーパークと足利散歩・・・
ゴールデンウィークはどこも混んでいて・・・と思っていたのだが、思いがけず、Mさんご夫婦に誘われ、ニフティのキーワードでも1位になっていた足利フラワーパークに行ってみる。。。
直通臨時列車も出ていたが、すでに指定は取れず・・・早めに出て、小山乗換えで、両毛線で富田駅下車・・・歩いて足利フラワーパークへ・・・ 広さは東京ドーム7個分、園内には500畳敷の大藤棚が3本、世界でもめずらしい500畳敷の八重の大藤棚が1本、白藤、黄ばな藤のトンネル、庭木作りの藤が300本・・・こんなに多くの藤に囲まれたのは、初めてです。。。
白藤の滝→
まだまだ、たくさんあるのですが・・・後でアルバムに整理します。。。
その後、シャトルバスで足利市へ・・・足利市といえば足利学校 へ・・・陸橋から見た復元された方丈なども美しいですね。
足利学校の創建については諸説があるようだが、日本最古の学校の歴史に思いをはせた。
その後、足利のシンボルともいえる、織姫神社などへ行き・・・足利駅より乗車する。
思ったより、スムーズでゆっくり掛けて帰れる。
ただ、昼食が・・・ねらっていたお蕎麦屋さんが売り切れで・・・次のところもかなり待ち時間が多く・・・連休の賑わいは凄いです。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 大阪~京都(嬉しい4人旅)Ⅲ(2018.10.30)
- 大阪~京都(嬉しい4人旅)Ⅱ(2018.10.29)
- 大阪~京都(嬉しい4人旅)(2018.10.28)
- 懐かしい秩父へ(2日目)(2018.05.26)
- 懐かしい秩父へ(天空のポピー)(2018.05.25)
コメント
私達も3年ほど前に、孫を連れて足利の藤を見に行きました。
車で行きましたが、とんでもない渋滞には参りました。
でも、見事な数々の藤には驚かされました。
帰りは館林のつつじを見て来ましたが、こちらも大渋滞で、くたくたに疲れたのを思い出しました。
投稿: スロー人 | 2008年5月 4日 (日) 22時19分
スロー人さん、また☆こんにちは☆
スロー人さんは足利フラワーパークへ3年前に行かれたんですね
さらに、館林のつつじまで・・・車では渋滞でさぞ、大変だったでしょうね。
朝、早めの電車でしたので、意外とスムーズでした。歩いた距離は2万歩以上だったようです。
こちらの藤の種類の多さに驚きました。
足利は歩くのや、ハイキングにはいいようですね。
投稿: よびばあ | 2008年5月 5日 (月) 16時33分