絹さやの支柱作りと大根の種播き
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
「青首大根」カテゴリの記事
- 種まきは続く・・・(2014.09.15)
- 満開の桜も・・・(2014.04.01)
- 大根の種播きと白菜植え付け(2013.09.23)
- 畑での種まき(2013.03.23)
- 久しぶりの畑で・・・(2013.01.27)
「さやえんどう」カテゴリの記事
- 早めのジャガイモ植え付け☆(2017.02.26)
- 夏野菜の植え付けも・・・(2015.04.29)
- 桜満開🌸菜園の様子は?(2015.03.31)
- 3日連続の家庭菜園☀(2014.11.16)
- 絹さや初収穫(2014.05.02)
コメント
エンドウに支柱を立てましたね。
笹の葉は、冬の間の霜よけにいいそうです。
藁をぶら下げるやり方は、私も一昨年やりましたが、
しっかり結わえておかなかったので、
風で一方に寄ってしまいました。
車輪付きの椅子、フィールドカートと言うんですか。
980円はお安いですね。
それにしても風呂の椅子には思わず吹いてしまいました。
グッドアイデアでしたね。
投稿: スロー人 | 2008年3月23日 (日) 22時26分
近くの畑でもワラをこのようにされている方がいました。
よけと支柱に絡まるきっかけにもなっているのですね。
寒さよけかなと思ってましたが、風
私も庭で植え替え、種まきは風呂イスを使っています。
このイスは道具を入れられるのですか。
たまにはご褒美もいいですよね
投稿: mao | 2008年3月23日 (日) 22時33分
Beeですこんにちは
フィールドカートいいですね
うちの妻は、工具箱を椅子にして使っています。
投稿: Bee | 2008年3月24日 (月) 08時22分
スロー人さん☆おはようございます☆
この藁をぶら下げるやり方は初めてです。
大風が吹いたらどうなるのかが、ちょっと心配です
フィールドカート、使い勝手はまだ分からないのですが、このHC改装になり、いつもよりお安くなっていたみたいです。
風呂のいすも軽くてなかなかよかったです。(笑)
投稿: よびばあ | 2008年3月24日 (月) 09時32分
maoさん☆おはようございます☆
こちらは、今日
で、予報どおりです。
今年初めて藁をぶら下げてみました。さて、風が吹くとどうなるのでしょう
フィールドカートを安売りしてたので購入しました。中に物が入るようになってます。とりあえず、鎌、包丁、手袋を入れてみました
投稿: よびばあ | 2008年3月24日 (月) 09時39分
Beeさん☆おはようございます☆
このフィールドカートも少しだけ物が入れられます。
使い勝手はまだ、分かりません
奥さんは工具箱ですか
楽しみながら、作業が出来るといいですね
投稿: よびばあ | 2008年3月24日 (月) 09時47分
家庭菜園の方のブログを拝見するたびに、実家を思い出します。
絹さやの風除け~笹の葉(竹)でやっていましたね。
フィールドカートなる便利な椅子があるんですね。しゃがんでの作業は大変ですよね、昔もこんな良いのがあったら、農作業も楽でしたでしょうにと、思いました。
投稿: マーちゃん | 2008年3月24日 (月) 12時07分
マーちゃん☆こんにちは☆
だんだん、懐かしい風景が少なくなっているようですね。
最近、この近辺には笹が少なくなって見かけなくなりました
フィールドカート、便利なようなので、購入してみました。少し楽しみながら、作業をしてみます
投稿: よびばあ | 2008年3月24日 (月) 13時34分