2月のお楽しみ料理
2月のお楽しみ料理の日・・・昨日降った雪で、車では心配なので、西部文化センターまで約20分歩いていくことに。。。遅いと思っていたのに、1番乗りで・・・その後、Kさんから電話、渋滞で40分車に乗っているのに進まないらしい。材料も1部お願いしていたので心配だったろうに!そんなわけで車でないと来られない人の欠席2名あり、先生も少し遅れて到着。雪の影響はこんなところにも出ている。。。
本日のメニューは*あなごの蒸しずし *生だらのハーブワイン蒸し *菜の花のごまかつお和え *いちごのミニ パフェ
その中で*生だらのハーブワイン蒸しをとりあげてみる。
材料 6人分
{生だら 6切れ 塩・こしょう}白ワイン(なければ酒でも)・・・大4 ベーコン・・・6枚 レモン(くし型)・・・6切れ {玉ねぎ・・・小1個 セロリ・・・小1本 人参・・・5㌢} ハーブ・・・(タイム、ローズマリー等) チキンスープの素 2/1~1個
作り方
①魚には塩、コショウをする。玉ねぎは半月薄切りにし、セロリ、人参は5㌢ながさの短冊切りにする。
②浅鍋またはフライパンに①の野菜を広げ手入れ、刻んだスープの素を散らす。上に魚を並べ入れ、ベーコンとハーブをのせ、白ワインをまわしかける。ふたをして、煮立ったら弱火で8~10分蒸す。
③器に魚を盛り、下にしいた野菜を添えて蒸し汁をまわしかけ、レモンを添える。
*あなごの蒸しずし も温かくて美味しかった~。*生だらのハーブワイン蒸・・・お魚は白身なら何でもいいらしい。お魚も柔らかで、味もしみていて同時に野菜もいただけて、今度、違う白身で作ってみよう~。*菜の花のごまかつお和え・・・こちらはこれからどんどん、菜の花出てくるので、これまたいいですね。。。
| 固定リンク
「クッキング」カテゴリの記事
- ☆ランチ続き☆(2015.06.23)
- '14年11月のお楽しみ料理教室(2014.11.18)
- 初めての野菜ビーツ・・・(2014.06.19)
- '14年2月お楽しみ料理教室(2014.02.24)
- 今年も「ゴーヤの佃煮」を・・・(2013.07.27)
コメント
昨日の積雪で、交通機関が各地で乱れてましたね。
よびばあさんは、徒歩で正解でしたね。
先日のナムルも作りました。ところが何を思ったか、もやしと春菊を一緒に和えてしまいましたが、二男は春菊は苦手だったけど、気付かず?美味しいと食べてました(笑)
「生だらのハーブ・・」も作ってみようかしら!
余談ですが、昨日の「2月の雪」で”4月の雪”の映画を思い出しました(笑)期待しすぎたのかイマイチでした・・・
投稿: マーちゃん | 2008年2月 4日 (月) 22時13分
マーちゃん☆おはようございます☆
雪はきれいなのですが、後が大変ですね。屋根から雪が解けて落ちる音も怖いです~。
あれから、マーちゃんナムル作られて・・・ご次男さんも召し上がったようでよかった~。私もあれから、もやし、小松菜、人参などで作ってみました。人参も結構いいですね。
*生だらのハーブワイン蒸し、意外と簡単なので、違う白身の魚で、我が家の食卓にも登場しそうです。
2月の雪の題名をつけるとき、何かあったと思ったのですが、そうそう、”4月の雪”映画でしたね。その映画は観てませんでしたが・・・
投稿: よびばあ | 2008年2月 5日 (火) 10時50分
自分でヮ作れなくなっちゃったけど やっぱりお料理のブログっていいですね 主婦だった頃を懐かしく思い出せるようになりました
この頃 イタリアンとフレンチの中間みたいな そんなのが目に付きます
今日のお魚も もしかしてかけるものでどちらにでもなるんじゃないかなあ ・・ チョイガーリック強めでイタリアン かも・・ナンテ作らないヒトヮナンでも云っちゃうんだけど・・ごめんね ・・ 作りたいなぁ~
投稿: 台所のキフジン | 2008年2月 5日 (火) 18時59分
台所のキフジンさん★こんばんは☆
月1回、お楽しみ料理に行っています。ワイワイ作れるのがいいところかな。いつもは孤独に作ってますから・・・
このお魚料理もどちらになるんでしょうか。そういえば、お題はフレンチになってました。(笑)
投稿: よびばあ | 2008年2月 5日 (火) 22時34分