今年も切り干し大根・・・
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
「青首大根」カテゴリの記事
- 種まきは続く・・・(2014.09.15)
- 満開の桜も・・・(2014.04.01)
- 大根の種播きと白菜植え付け(2013.09.23)
- 畑での種まき(2013.03.23)
- 久しぶりの畑で・・・(2013.01.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今日はすごい強風でしたね。
買い物に外出したら、妻は飛ばされそうでした。
大根、我が家では全部抜き取ってしまいました。
妻は沢庵を漬け、先日陶芸教室でお昼に皆さんに配ったら大好評でした。
でも・・もう畑に大根は無く・・
買って来て沢庵を漬けることにしました。
投稿: スロー人 | 2008年1月24日 (木) 21時06分
スロー人さん☆おはようございます☆
本当に昨日は風が強くて、寒かったですね。
奥様が沢庵漬けられて、とても好評のようですね。
うちはたくさんの大根もないので、せいぜい切干大根でもと作りました。(笑)
では。
投稿: よびばあ | 2008年1月25日 (金) 09時46分
うちの母が作っている切干大根と同じくらいの大きさですね。
切干大根といえばそうめんみたいな太さのイメージがあったので「太く切りすぎてるんじゃない?」と聞いたんです。
「これくらいじゃないと乾燥した時に食べた気がしない」との答えでした。
実は切干大根はちょっと苦手です。
大根は好きなのですが。
投稿: mao | 2008年1月25日 (金) 09時47分
maoさん☆おはようございます☆
昨年細く切ったら、本当に乾燥すると小さくなるんです。
この切干大根は好みが分かれるようです。若い方はちょっと・・・の方が多いようです。そこで、若い人にも受け入れられるお惣菜を・・・と思っているのですが、さて、どんなことになりますか・・・
では。
投稿: よびばあ | 2008年1月25日 (金) 10時17分
この日は確か、弾丸低気圧の影響で北日本では被害も出た日でしたね。千葉も一日中~強風でした。
切干大根て一般的には細いですが、私の田舎では、太い切干大根で呼び名も違っていました。
よびばあさん偉いですね。何でも手作りで、感心します。見習わなくっちゃあ!
投稿: マーちゃん | 2008年1月27日 (日) 11時26分
マーちゃんまた、☆こんにちは☆
そうです。強い風で外は大荒れでした。
せっかく出来たものを無駄にしたくないという、エコ精神でしょうか・・・これも時間があるから出来るのでしょうか。時間にも感謝です。
では。
投稿: よびばあ | 2008年1月27日 (日) 11時48分