隼人瓜を戴いて・・・
このところ、友人から(戴き物とか)とテニスコートの近くの農家の方から隼人瓜を戴く。そこで、どんな栽培法なのだろうと・・・調べてみる。http://www.ja-arida.or.jp/saien/tukurikata/05-12.htm意外と栽培期間が長いことに、びっくり、1本で、たくさん収穫できるみたいですね。
そこで、簡単な浅漬けで、いただく事に、画像はないですが、皮を剥き、半分に切ると、中に少しだけ、種のような部分があり、薄切りにし、簡単浅漬けの素で、あっという間に出来上がり・・・ またまた、画像が悪くて、分かりにくいですが、今晩のご飯のお供に・・・とても、シャキシャキして大白瓜とは又違う食感でした。。。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 孫の誕生祝い☆(2019.03.01)
- 金婚祝い☆(2019.01.17)
- Xmas Concert(女声コーラス”グリューン”)(2018.11.28)
- 大阪~京都(嬉しい4人旅)Ⅲ(2018.10.30)
- 大阪~京都(嬉しい4人旅)Ⅱ(2018.10.29)
「クッキング」カテゴリの記事
- ☆ランチ続き☆(2015.06.23)
- '14年11月のお楽しみ料理教室(2014.11.18)
- 初めての野菜ビーツ・・・(2014.06.19)
- '14年2月お楽しみ料理教室(2014.02.24)
- 今年も「ゴーヤの佃煮」を・・・(2013.07.27)
コメント
またまた、おじゃまです。
私も、今年、隼人瓜を栽培してみようと思いましたが、細長瓜を栽培したので、見合わせました。
そんなにも栽培期間が長く、1株で収穫量もそんなにも多いのですか。
では
投稿: 野良日記の野良 | 2007年11月 5日 (月) 07時50分
コメント・ありがとうございます・・
まだまだ動いていた・・ころ
ナンでも『ぬかづけ』・・!!にしちゃいました ぬかみそ が好き・だったのもありますが・・その頃も・ダイエット・していて・いっつも・・失敗でした・・が 野菜を・・ドウとろう・・と考えた結果・なんでも入れちゃえ!!って・・・ハヤト瓜・・なんて・最高級品に仕上がりました!!
投稿: 台所のキフジン | 2007年11月 5日 (月) 08時22分
野良先生また、☆こんにちは☆
最近になって、いただきましたので、遅くに収穫できるようですね。面白い形で、皮は意外と柔らかいようです。簡単に、浅漬けにしましたが、シャキシャキ、歯ざわりはとてもいいです。
ではでは。
投稿: よびばあ | 2007年11月 5日 (月) 13時33分
台所のキフジンさん☆こんにちは☆
隼人瓜は初めてです。とりあえず、浅漬けにしましたが、『ぬかづけ』は美味しかったですか。まだ、糠床あるので、漬けてみようかしら。情報ありがとうございます。
ではでは。
投稿: よびばあ | 2007年11月 5日 (月) 13時40分
お久しぶりです。
隼人瓜ですか~初めて聞く野菜瓜です。
簡単な浅漬けで、シャキシャキと美味しいそうですが、
私向きですわ。八百屋さんに売っているのでしょうかね。
投稿: マーちゃん | 2007年11月 5日 (月) 23時14分
マーちゃん☆おはようございます☆
お帰りなさい!
私も、この隼人瓜、最近、初めて知りました。瓜の種類だけでも色々、あるんですね。私は近くのお店では、まだ見かけことはありません。
ではでは。
投稿: よびばあ | 2007年11月 6日 (火) 09時33分