やっと、食用菊(もってのほか)が咲き出した。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
「もってのほか」カテゴリの記事
- 初めての唐揚げともってのほか(2012.11.21)
- 今年の”もってのほか”(2011.11.09)
- じゃが芋植え付け・・・畝が足りない(2011.03.10)
- 第2弾の小松菜、ソロモンほうれん草の種まきも・・・(2010.11.12)
- 玉ねぎの苗の植える準備はOKかな・・・(2009.11.08)
コメント
おはようございます。
「もってのほか」の収穫、おめでとうございます。紫色がきれいですね。
我が家のもってのほかは、ようやく蕾がついたところです・・・金からまつのように収穫できるかどうかわかりません。
では、
投稿: 野良日記の野良 | 2007年11月 5日 (月) 07時40分
野良先生☆こんにちは☆
「もってのほか」ようやく、収穫できるようになりました。なぜか、「もってのほか」は東の方から、先に咲いていくようなきがします。(山形の方は早いようです。)
そんなわけで、もう少しで、野良先生の方も咲くのではと思われます。
ではでは。
投稿: よびばあ | 2007年11月 5日 (月) 13時20分
菊の花を食べるなんて、山形出身の方に初めて聞いたのが、
30年前でした。綺麗な菊を食べるのに抵抗がありました(笑)
私の地方では、食べた事なかったのです。
「もってのほか」って、食用菊にも色々な名前があるんですね。
投稿: マーちゃん | 2007年11月 5日 (月) 23時19分
マーちゃん☆おはようございます☆
食用菊も色々あるようですが、この「もってのほか」はやわらかく、やさしい味で好きです。
たしかに、きれいに咲いている花を切ってしまいのはかわいそうな気がしますが・・・観賞用でも可愛い花です。
ではでは。
投稿: よびばあ | 2007年11月 6日 (火) 10時03分
北・・のもの なんでしょうか
お父さんの好物(青森出身です)でした
田舎からの荷物の中にリンゴの上にそーっと
海苔・・状になった菊・・が入っていました
やっぱり生が最高・・ですが・それも・日持ちがするし・美味しかった・・ですよ
ワタシヮあんまりシボラナイ・水をたっぷり含んだ・普通のおひたし・・が好き・です
投稿: 台所のキフジン | 2007年11月 6日 (火) 17時53分
もってのほかは山形が出荷量一番だとか、やはり、北の方からのようですね。
台所のキフジンさんのお父さんの好物でしたか。色々な思いでも、おありでしょうね。
茹でて、冷凍にしても良いそうで、試してみようかと思います。
ではでは。
投稿: よびばあ | 2007年11月 6日 (火) 22時10分