キャンディミントとニンニクに芽が
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
「ミント」カテゴリの記事
- キャンディミントとニンニクに芽が(2007.10.13)
- 空芯菜初収穫(2007.07.27)
「ニンニク」カテゴリの記事
- ニンニクは想像通り・・・(2010.06.04)
- 今年もニンニクは元気がない・・・(2010.04.19)
- 台風18号通過後の畑・・・(2009.10.09)
- 遅くなってしまったが、ニンニクの植え付けも・・・(2009.09.26)
- ニンニク全収穫するがやはり・・・(2009.05.27)
コメント
こんばんは~!
テニスのお仲間と飲んだ時の、ミントティ美味しかったんですね。
だからそれを植えよう~!と、何でも挑戦なさるんですねえ、感心します。
ニンニクって難しいのでしょうか~?
実は、私のブログお友達で家庭菜園をなさってる「スロー人さん」も、ニンニクの芽が出た事を喜んでいらっしゃいました。思わず紹介したくなりました。訪問なさってみてください。よびばあさんと同じく、素敵なお部屋ですよ。
投稿: マーちゃん | 2007年10月13日 (土) 21時29分
キャンディミントとはかわいい名前ですね。
よく見るミントとは色が違うようです。ピンク?紫?の茎なんですね。
お隣の庭にミントがはびこっていて、うちの庭に移植してもいいよと言われるのですが、その繁殖のすごさにびびっています。もらえません。強い植物ですね。
ニンニクの芽よかったですね。
今回は私でもはっきり見えますよ(笑)
投稿: mao | 2007年10月13日 (土) 22時50分
また、おじゃまします。
キャンディミントとは、可愛い名前ですね・・・爽やかなミントティーになってよかったですね。
ホワイト六片ニンニクの発芽をおめでとうございます・・・土の中からシッカリと出ているのが確認できますよ。
収穫が楽しみですね。
では。
投稿: 野良日記の野良 | 2007年10月14日 (日) 17時16分
マアちゃん★こんばんは☆
テニスコートで飲むキャンディミントティは特に美味しく感じるんですよ。
最近、名前が分かって嬉しくなりました。
ニンニク、最初はとても良く出来て、あちこち差し上げるくらいに。肥料をあげるぐらいでした。2年目は自家製の種で失敗しました。
マアちゃんのブログでお名前見かけたことあります「スロー人さん」早速、お邪魔してみました。家庭菜園、上手にやってらっしゃるようですね。ありがとうございます。
ではでは。
投稿: よびばあ | 2007年10月14日 (日) 20時40分
maoさん★こんばんは☆
普通のミントと変わっているでしょう。キャンディミントの名前が分かって喜んでます。確かに、こちらも繁殖力が旺盛です。私も普通のミント抜かないで鉢植えにしたらよかったのにと思っています。
ニンニクの芽は見えましたか。良かったー。
ではでは。
投稿: よびばあ | 2007年10月14日 (日) 20時46分
野良先生★こんばんは☆
キャンディミント、やっと、名前が分かり、嬉しくなって、ブログに登場させちゃいました。このミントティは飲みやすく美味しいです。
ニンニク芽が出てきて一安心です。野良先生にもニンニク見えましたか。
ではでは。
投稿: よびばあ | 2007年10月14日 (日) 20時51分