バジルを観察してみると・・・
8/22に収穫して、バジルソースを作った後、1本を水につけておいたら 、こんなふうに根が出てきました。バジルを作って3年目位ですが、あまり、気にしてなかったような気がします。このまま、土に挿せば根づくような、予感に・・・
シソ科に属し、1年草 草丈・・80~100㌢ 原産地・・インド 増やし方・・播種、挿し木でもとありました。
収穫時期と方法を検索してみると、ここでも摘芯を行うと、収穫量が上がるそうで、そして、剪定と、これからでも、多少効果があるかもしれないので、やってみることにしましょう。。。
また、このバジルを土に挿してみます~~。
収穫時期と方法 |
|
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
「バジル」カテゴリの記事
- つかの間の涼しさで(畑あれこれ)(2011.07.22)
- まだまだですが・・・(2010.06.09)
- やっと、晴れ間が出てきた。。。(2009.06.01)
- 初めて、綿、ささげの種を播いてみる。。。(2009.05.17)
- コールラビ、バジルは?(2008.06.20)
コメント
とりあえずなんでも水にさしておく派なのでバジルの根も出たことがあります。増やすつもりはまったくなかったのですが。
四葉のクローバーですら発根させましたからね(ただ、水につけ続けただけですけど 笑)
バジルとトマトとポーチュラカは良く根が出ました。
バジルは12月まで収穫できるのですか。寒さに弱いので霜が降りるくらいでダメになると思っていました。
無事に根付くといいですね。
投稿: mao | 2007年8月30日 (木) 21時47分
maoさん☆おはようございます☆
こちらの、お天気は小雨です。
バジルはこんなに早く根が出るとは思いませんでした。飾りにあるといいときありますので、家にある土入り発砲スチロールの箱の中に挿してみることに・・・
ではでは。
投稿: よびばあ | 2007年8月31日 (金) 09時38分
こんばんは、
バジルは、トマトとのコンパニオンプランツとして栽培することが知られていますが、よびばあさんも、トマトの脇で栽培していますか・・・その効果がわかっていたら、教えていただけますか?
来年は、トマトとバジルをセットで栽培しようと思っています。
では。
投稿: 野良日記の野良 | 2007年9月 2日 (日) 19時09分
野良先生★こんばんは☆
バジルは、トマトとのコンパニオンプランツとして栽培・・・知りませんで、離してました。(笑)故に効果が分かりませんでした。
来年は私も、トマトとバジルセットで栽培してみます。教えていただき、ありがとうございました。
ではでは。
投稿: よびばあ | 2007年9月 2日 (日) 21時40分