ブロッコリー、コールラビ定植その後
8/23に定植した、ブロッコリー、コールラビその後、連日晴れが、続く為、水遣りをしてましたが、どうやら、起き上がってきたようです。ひとまず、安心というところです。
草取りの後、胡瓜、オクラ、茄子、トマト、ミニトマトの収穫です。
・・・
その後は、家庭菜園とは関係ないのですが、夫と孫とTばあ、と私で 行田市にある古代蓮物語という天然温泉まで、行ってきました。車で1時間超の道のりで、近くには埼玉古墳があり、十万石の城下町、以前には足袋の製造でも有名なところでした。
温泉の湯量が県内で、3番目とか、今回は2回目なのですが、のんびり、できました。岩盤浴にも入ってみましたが・・・汗はでますが、畑にいるときのほうが、もっと、汗が出るようです。(笑)
そんなわけで、ちょっとしたドライブと、日頃の疲れを、癒した1日でした。。。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 大阪~京都(嬉しい4人旅)Ⅲ(2018.10.30)
- 大阪~京都(嬉しい4人旅)Ⅱ(2018.10.29)
- 大阪~京都(嬉しい4人旅)(2018.10.28)
- 懐かしい秩父へ(2日目)(2018.05.26)
- 懐かしい秩父へ(天空のポピー)(2018.05.25)
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
「ブロッコリー」カテゴリの記事
- やっとレタス・ブロッコリー植え付け(2015.04.06)
- まだこんなにっ!?(2014.11.08)
- 秋・冬野菜の植え付け開始も・・・(2014.09.10)
- 菜園 あれこれ・・・(2014.08.25)
- 暑さの中の菜園(2014.08.09)
「コールラビ」カテゴリの記事
- サニーレタスもそろそろいいかも・・・(2008.07.18)
- コールラビ、バジルは?(2008.06.20)
- コールラビ、ブロッコリー定植と落花生のその後・・・(2008.05.04)
- 6種類の種まきその後は?(2008.04.10)
- 6種類の種まき・・・(2008.03.25)
コメント
ブロッコリーとコールラビどうやら根付いたようですね。
根付くまでは心配ですね。
うちはキュウリ3本のうち2本が枯れました(泣)残る1本にかけています。
わかります!畑仕事の汗の出かたはすごいですからね。顔から汗がポタポタ落ちます。
何度も畑に行く日は、着替えが何枚あっても足りません。
岩盤浴効果もあればいいのですが・・・本当の温泉には負けます(笑)
投稿: mao | 2007年8月27日 (月) 22時06分
maoさん☆こんにちは☆
ブロッコリーとコールラビ、どうにか根付きそうです。
あらあら、胡瓜1本に・・それはさびしいですね。うちも1本は枯れましたが、まだ、残りが多いので。
今朝も、岩盤浴以上の汗をかいてきました。(笑)
ではでは。
投稿: よびばあ | 2007年8月28日 (火) 14時48分
また、おじゃまします。
コールラビやブロッコリーが活着したようで良かったですね。
これからの成長が楽しみですね。
温泉は良いですね・・・温泉が大好きな野良さんとしては、様々なことが気になりますね・・・泉質は、効能は、かけ流し等々で~す。
では。
投稿: 野良日記の野良 | 2007年8月29日 (水) 08時03分
野良先生またまた、☆おはようございます☆
ブロッコリー、コールラビどうやら、根付いいたようで、一安心です。
そうそう、野良先生も温泉好きでしたね。
泉質は単純温泉ですが、
天然温泉「古代蓮物語」は1000~1200万年前に生成された三浦層群と言われる地層から湧出しています。この温泉成分は炭酸水素イオン、ナトリウムイオン、塩素イオンです。
PH・・7.4だそうです。
効能は筋肉痛、神経痛・・・等
泉温は33.3℃なので、そのままの源泉もありましたが、沸かして、かけ流ししているようです。
ではでは。
投稿: よびばあ | 2007年8月29日 (水) 10時16分