殿様ねぎ(下仁田ねぎ)の土寄せ
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
「ネギ」カテゴリの記事
- 桜*桜*桜(2017.04.04)
- インゲンとささげの種まき・・・(2013.04.23)
- 雨降る前に・・・(2013.04.01)
- さつま芋の苗作り再開(2013.03.24)
- セルトレイまき玉葱苗の移動(2012.10.03)
「インゲン」カテゴリの記事
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
- やっと鳥対策を・・・(2016.06.26)
- 夏野菜の植え付けも・・・(2016.05.03)
- 梅雨の合間の畑(2014.07.03)
- 遅れた種まき(2014.04.29)
「ゴーヤ」カテゴリの記事
- 雨降る前にさつま芋の植え付けも・・・(2016.05.09)
- ゴーヤ・南瓜などの植え付けも・・・(2015.05.10)
- 菜園 あれこれ・・・(2014.08.25)
- 暑さの中の菜園(2014.08.09)
- ゴーヤの植え付けも・・・(2014.05.25)
「トマト」カテゴリの記事
- 夏野菜の植え付けも・・・(2015.04.29)
- まだこんなにっ!?(2014.11.08)
- 夏野菜の植え付けスタート(2014.05.03)
- 今年の夏野菜は!?(2013.04.29)
- 南瓜(栗坊)初収穫(2012.07.31)
「縞瓜」カテゴリの記事
- 台風一過・・・(2011.09.22)
- 早いもの勝ち!?(2011.08.28)
- もう、藁もないのに・・・(2008.08.03)
- ゴーヤと縞瓜(2007.09.01)
- 大白瓜と縞瓜(2007.08.12)
コメント
よびばあさんこんばんは
我が家のゴーヤのジュース紹介します。試してみてね。
材料
バナナ:1本、ゴーヤ:中半分くらい、
牛乳:200CC、蜂蜜またはお砂糖:適量
作り方
1 ゴーヤはわたを取り、薄切りにする。
2 材料をすべてミキサーに入れ、よく撹拌 する。
3 氷を入れたグラスに注いで、はいどー ぞ。
分量は自分に飲み安く調整してみてくださいね。セカンドハウスでは、1日に何度でももぎたてを飲んでいます。取り立ては本当に贅沢に思います。
薄切りにしたゴーヤと干しエビのかき揚げも食が進み増すので試してみてね。
投稿: 心はいつも青春 | 2007年7月23日 (月) 21時47分
こんばんは。
下仁田ネギの土寄せですか・・・我が家の下仁田ネギは、育苗中なので、定植は8月頃です。
ところで、縞瓜が着果したようで、収穫できると良いですね。あとは、早く梅雨があけて、陽の光を十分に浴びることで、病気もなく、甘い美味しい縞瓜が収穫できることでしょう。
では。
投稿: 野良日記の野良 | 2007年7月23日 (月) 22時21分
うちの下仁田ネギもまだ育苗中です。
育苗中といっても放置中に近いかな(笑)
これでは冬に食べることができないかもしれません。立派なよびばあさんの下仁田ネギを見てあせっています。
蚊、うちも困っています。庭に出るときでさえ蚊取り線香を手放せません。
投稿: mao | 2007年7月24日 (火) 09時36分
心はいつも青春さん☆こんばんは!
早速、今日ゴーヤジュースを作ってみました。そしてブログにも掲載させてもらいました。。。まろやかなゴーヤジュース簡単にできました。
ゴーヤのかき揚げは私も大好きです。
ではでは。
投稿: よびばあ | 2007年7月24日 (火) 21時46分
野良先生☆こんばんは!
昨年、種蒔きせず、畑の近くの方に戴いたものなんです。いつの間にか成長しているものですね。
縞瓜、どうにか収穫できるといいのですが・・こちらも、やっと晴れました。
ではでは。
投稿: よびばあ | 2007年7月24日 (火) 21時53分
maoさん☆こんばんは!
こちらも、やっと晴れました。蚊も少なく、暑いけど、快適でした。
下仁田ねぎは4月に苗を戴いたもので、間に合わせてます。maoさんの白ねぎの土寄せをみて気がつきました。
ではでは。
投稿: よびばあ | 2007年7月24日 (火) 22時00分