孫と一緒にじゃがいも堀り・・・
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
「じゃがいも」カテゴリの記事
- 早めのジャガイモ植え付け☆(2017.02.26)
- 夏野菜の植え付けも・・・(2015.04.29)
- じゃが芋の植え付けも・・・(2015.03.13)
- 満開の桜も・・・(2014.04.01)
- じゃが芋植え付け(2014.03.12)
コメント
ジャガイモ掘りのお手伝いうれしいですね。
そういえば、うちの子はまったく顔を出さなかったです。
収穫は楽しいのにね。
よびばあさんも保存場所にお困りですね(笑)半分で34キロでしょう、大量ですねえ。
投稿: mao | 2007年6月17日 (日) 18時10分
maoさん☆こんばんは!
猫の手ならぬ、孫の手を借りました。一輪車にじゃがいもを積み、孫が押そうとすると、横転し、せっかく積んだじゃがいもを、入れなおしたり、帰りはそれに、乗ったり、一輪車が面白かったようです。(おんぼろなのですが、畑に置いてあります。)
ではでは。
投稿: よびばあ | 2007年6月17日 (日) 20時26分
こんばんは、
ジャガイモの収穫、おめでとうございます。
ところで、ジャガイモの保存ですが、いろいろあるようですが、私の畑の周囲の農家では、米袋(茶色のもの)に入れて、口を軽く閉じて、涼しい場所に保存します・・・私も、同様の保存で、半年以上の食材になっています・・・米袋は、ビニール袋と違い、口を閉じても、ジャガイモは呼吸できるので、新聞紙でくるむよりも長持ちしますよ。
昔の農家は、真っ暗な涼しいところに保存していたようですが、昨今の家は、そのような場所がありませんので、米袋で、お試しみたら・・・と思います。
では。
投稿: 野良日記の野良 | 2007年6月17日 (日) 20時32分
野良先生☆こんばんは!
保存法まで、教えていただき、ありがとうございます。まず、物置を整理して、場所を確保し、米袋に入れて保存してみます。
ではでは。
投稿: よびばあ | 2007年6月17日 (日) 21時03分
Aちゃんにジャガイモ掘り手伝ってもらって良かったですね。だいぶ収穫出来たじゃないですか。うちのジャガイモ(13日)収穫は一部腐り始まりました。傷があったのか、何なのか分かりませんが去年はだいぶ腐りましたので心配です。うちのピーマンも成長遅いです、大風でやられた後遺症かも知れません。
投稿: 騎西の野菜作り迷人 | 2007年6月18日 (月) 10時55分
騎西の野菜作り迷人☆こんにちは!
Aちゃんも2年ぶりにじゃがいも堀をしました。やはり、1人でやるよりいいですね。
そちらも、ピーマンの成長よくないですか、やはり、天候のせいもあるのかな・・・
ではでは。
投稿: よびばあ | 2007年6月18日 (月) 12時54分